Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

ヨーロッパエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2014年12月号 理工学部 R.H

    試験について   試験についてですが、最後の授業でテストをする、最後の授業の翌週以降に先生が指定する日にテストをする、プレゼンやレポートで評価する。…

    詳細はこちら

  • 2014年12月号 国際文化学部 M.K

    ① 治安、危険を感じたこと、トラブルについて 日本にいたころから、多くの人に海外はひったくりなどの犯罪が多く、日本よりも危険な目に合う可能性が高い…

    詳細はこちら

  • 2014年12月号 理工学部 H.I

    現地の学生、友人について こちらの学生、特に私の所属している研究室のメンバーは大半がmasterであるということもあって、とても流暢に英語をしゃべります。こ…

    詳細はこちら

  • 2014年12月号 国際文化学部 S.N

    ① 治安、危険を感じたこと、ドラブルについて プレストンはイギリスの他の都市に比べると、比較的安全に思います。しかしながら、現在サマータイムが終わ…

    詳細はこちら

  • 2014年12月号 経済学部 Y.M

    ①    治安、危険を感じたこと、トラブルについて 海外で生活する人間としてある程度の緊張感を持って生活していれば、治安が悪いと思ったことや、危険…

    詳細はこちら

  • 2014年12月号 国際文化学部 R.M

    試験について 後期の試験は2月に行われます。 私の大学での試験は語学授業だけですが、授業と同様に先生によって全くことなります。大抵は授業でやったこと…

    詳細はこちら

  • 2014年11月号 国際文化学部 R.M

    授業内容 大学の後期の授業では、語学の授業をとっています。 現在のクラスは8人ほどの少人数クラスです。エジプト、中国、ブラジル、インドなど国籍もバ…

    詳細はこちら

  • 2014年12月号 法学部 N.S

    【治安、危険に感じたこと、トラブルについて】 フィンランドの治安、トラブルについては、悲観的な意見を聞いたことがありませんでしたが、確かに治安に…

    詳細はこちら

  • 2014年12月号 理工学部 T.K

    ①この留学を振り返って この留学は,はっきり言ってかなり充実した留学でした.特に,私の研究に関しては,当初思っていたよりも良いデータを得ることが…

    詳細はこちら

  • 2014年12月号 国際文化学部 K.A

    -治安、危機を感じたこと、トラブルについて- 治安、交通マナーどれをとってもこれと言って危機を感じたことはなく、大きなトラブルに巻き込まれたこと…

    詳細はこちら