Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

ヨーロッパエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2014年11月号 国際文化学部 A.T

    ◇カルチャーショックについて   私がリヨンに来て、一番受けたカルチャーショックは街の汚さです。 街を歩いていると壁のいたるところには、落書きがあり、…

    詳細はこちら

  • 2014年11月号 経済学部 A.T

    ①授業紹介 今期私はポーランド語を含め、Polish for beginners, English for Advertising & Marketing, Service Marketing, Marketin…

    詳細はこちら

  • 2014年11月号 政策学部 C.M

    ①授業について 私が今取っている大学の授業の多くは、約100人ほどが入る割と大きな教室で行われます。授業形態は、日本と大きな変わりはなく、先生が教壇に…

    詳細はこちら

  • 2014年11月号 経済学部 T.S

    【カルチャーショックについて】 フィンランドの人々、特に若い人たちは皆、流暢な英語を話します。以前、参加者がほぼフィンランド人の誕生日パーティー…

    詳細はこちら

  • 2014年11月号 理工学部 T.N.

    ①試験・授業(研究)について 授業は龍谷大学とは違って週に3,4回ほど同じ授業があり、授業は英語で行われています。もちろんイタリア語の授業もあります。…

    詳細はこちら

  • 2014年11月号 国際文化学部 M.K

    ① カルチャーショックについて イギリスに到着してまず思ったのは、道があまりきれいではないということです。ヨーロッパ風の建物が多くあり、たしかに景…

    詳細はこちら

  • 2014年11月号 法学部 N.S

    【カルチャーショックについて】 フィンランドへ来て三か月が経とうとしていますが、自分にとっては未だカルチャーショックと言える程の差異は見られてい…

    詳細はこちら

  • 2014年11月号 社会学部 A.A

    授業紹介 スウェーデンの大学の授業のスケジュールは日本の大学とは大きく異なります。日本の大学はたくさんの授業を同時並行で履修できますが、スウェー…

    詳細はこちら

  • 2014年11月号 国際文化学部 K.A

    -カルチャーショックについて- 今のところカルチャーショックは経験していませんが、一つ取り上げるとすれば食文化です。フィンランドに限ったことでは…

    詳細はこちら

  • 2014年11月号 国際文化学部 S.N

    ① カルチャーショックについて イギリスで生活し始めて2か月ほどですが、様々なカルチャーショックがありました。一つ目は公共施設についてです。日本に比…

    詳細はこちら