余暇の過ごし方 私は前期であまり自分が納得のいくほど十分な勉強ができなかったため、夏休みの間は語学学校へ通いました。私の通った語学学校では、国籍…
余暇の過ごし方 私は前期であまり自分が納得のいくほど十分な勉強ができなかったため、夏休みの間は語学学校へ通いました。私の通った語学学校では、国籍…
①オリエンテーションについて タイトルが「オリエンテーションについて」となっていますが,何もイベントがありませんでした…うーんこれは私が理工学部…
オリエンテーションについて イタリアに到着後、大学のexchange student officeというところに行き、チェックイン手続きを行う必要があります。そこで、パスポートとそのコピー、…
①オリエンテーションについて オリエンテーションでは、ポーランド、ワルシャワでの生活について学びました。交換留学生にはSGH(ワルシャワ経済大学)の生…
◎治安、危険を感じたこと、トラブルについて 世界的にみても、スロバキアは比較的治安の良いほうです。夜でも旧市街の人通りの多いところなら普通に一…
◎余暇の過ごし方 今セメスターは授業が月~水曜日に集中したため、実質4連休というカタチになりました。その週末を利用してよく旅行をしました。こちら…
◎日本から持ってきてよかったもの 私たちが住むブラチスラバと言うところには、複数のショッピングモールやスーパーがあります。そのため、基本的なもの…
① オリエンテーションについて 私は学校が始まるまでにある程度生活に慣れておきたかったので、駅までのピックアップサービス開始日の8/26の夜にはVaxjoに着…
①オリエンテーションについて オリエンテーションは『Koine』という学校関連、特に住居について斡旋している団体が、初めて現地に到着してからの駅までのピッ…
カルチャーショックについて 私のイタリアでの主なカルチャーショックを挙げると以下になります. ①仕事中に雑談 ②親切なふりして悪いことを考える人が普…