Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

中央大学校
2025年 9月号 国際学部 R.M

①留学と語学力

語学力の比較のために、留学前に韓国語の試験を必ず受けなければいけません。私はTOPIKの申し込みに間に合わず、ハングル検定を受験しました。ハングル検定は選択した級を受験する形ですが、TOPIKは自分の点数によって級が決まります。なので、留学に向けて自分の実力を知りたい場合、TOPIKを受けることをおすすめします

・語学力について

いざ留学すると、かなり伸びました。ハングル検定3級の状態で渡韓しましたが、私より会話が上手な友人と一緒に渡韓したため、最初は自ら話すことがなく、友人が話しているところに相槌を入れることしかしていませんでした。1週間が経って1人行動することが増えてきたため、そこから会話する場面が増えたと思います。

学校外でもSNSで見つけた日韓言語交換交流会に参加したり、8月号で紹介した韓国語の課外活動に参加したりしていたので、語彙が圧倒的に伸びました。

そして何より夏休みに1人で釜山に行ったことが大きかったです。1人で旅行していると韓国語自体はあまり話しませんが、ホテルのチェックインや空港のお土産屋さんで会話している時に、いつの間にか詰まることなく会話できていることに気づきました。

7月にTOPIKを受けたところ、224/300の5級でした。あと6点で6級に届いたので少し悔しかったです。帰国後にも受験するので、続けて勉強していこうと思います。

・授業に必要な韓国語レベル

韓国語の授業自体はすごく簡単でした。大学側が今年から教育水準を低くしたのもあり、1番レベルの高いINTERMEDIATE KOREANですら、すでに知っている文法しかなかったため、後期は履修しませんでした。しかし、一般授業を受けるとなると、一気に難しくなります。もちろん授業内容にもよりますが、ほとんど聞き取れないのが現実です。内容理解に苦しみ、落単手前だった授業もあります。それでもかなり面白い内容だったり、日本では聞けない内容を学ぶことができるので、私にとってはとても有意義な時間になっています。

大変そうに見えますが、実際この大学には、TOPIK初級レベルで来た子もかなり多いです。授業自体もハングルから習う授業もあるので留学前からある程度の韓国語レベルが必要というわけではありません。現時点で基礎すら分からない状況だったとしても、少しでも留学に興味があれば挑戦してみてください。

 

②ごはん屋さん

大学付近にある、学生に人気なごはん屋さんを紹介します。

・장독대

お気に入りのチヂミ屋さんです。7回通っているくらい、おすすめのお店です。4人で2つ頼んでも、苦しくなるくらいチヂミが大きいです。お店の雰囲気がよく、座敷で食べれるので本場の雰囲気を味わえます。

・라이스&포테이토(Rice&Potato)

平日限定の豚トロキムチチャーハンがとても美味しいです。過去にBTOBのイ・チャンソプがコンテンツ撮影で訪ねています(その他BTOBソ・ウングァン、ハン・ジミンなど)。お店が狭く、すぐ満席になります。量は少ないですが、本当に美味しいのでぜひ食べてみてください。

・칠기마라샹궈

麻辣湯(マラタン)で人気のお店です。他にもマラタンのお店はありますが、学生の間ではこのお店が一番人気です。一般的な辛さであれば0.5~1段階をおすすめします。

・단비분식

チーズととびこが入っている石焼ビビンバが美味しいです。800円で食べることができ、スープ、おかずもたくさん出してくれるので、コスパが良く、食べに行っています。

・백소정

日本食が食べられます。デザートのはちみつ入りお餅が美味しいです。

・흑석드럼통소금구이

サムギョプサル屋さんです。野菜もお肉も全部が美味しいです。夕方は特に人気で、お店に入れないこともあるので注意してください。

310館展望台

장독대(チヂミ)

칠기마라샹궈(マラタン)