Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

RMIT大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2023年10月号 国際学部 M.F

    ①現地の学生、友人について 現地でできた友達は、大学でグループアサイメントで同じグループになった現地の学生や寮に住む学生、友達繋がりで出会ったワ…

    詳細はこちら

  • 2023年9月号 国際学部 M.F

    ①余暇の過ごし方 私の住む学生寮では1階にキッチンやバーベキュー、シネマルームなどの設備が豊富で予約して利用することができます。なので平日の学校の…

    詳細はこちら

  • 2023年8月号 国際学部 M.F

    ①試験について 私はセメスター2から学部履修が始まったので、テストはまだです。しかし、成績の評価方法は初めの授業で説明されます。私が履修している授…

    詳細はこちら

  • 2023年7月号 国際学部 M.F

    ①日本から持ってきて良かったもの 現地に来てから日本から持ってきて良かったなと感じたものは、トイレットペーパー1個、寝具、IHとコンロ両方対応のフライ…

    詳細はこちら

  • 2023年6月号 国際学部 M.F

    ①治安、危険を感じたこと、トラブルについて 現地に到着してから感じたことはメルボルンは基本的に治安はいいです。しかし、街中にホームレスはたくさん…

    詳細はこちら

  • 2023年5月号 国際学部 M.F

    ①授業紹介 私の通っているRMITの語学学校での授業について紹介させていただきます。一日での授業ではスピーキング、ライティング、リーディング、リスニング…

    詳細はこちら

  • 2023年4月号 国際学部 M.F

    ①環境について オーストラリアは季節が日本と真逆なので現在こっちでは秋です。そしてこの時期は雨がよく降ります。オーストラリアにきて驚いたのが1日の…

    詳細はこちら

  • 2023年 3月号 国際学部 M.F

    ①オリエンテーションについて 私が通う語学学校は授業が始まるのが3月からで、授業が始まる前の週にオリエンテーションが行われました。 オリエンテーシ…

    詳細はこちら

  • 2020年8月号 国際学部 S.N

    ①余暇の過ごし方 セメスター間の休暇(期間は最終課題提出後から1ヶ月弱ほど)前半は感染者数が減少傾向にあったこともあり規制緩和が進んでいたので、友…

    詳細はこちら

  • 2020年7月号 国際学部 S.N

    ①試験について 1セメスターに私が履修した三つの授業の内、一つだけ試験がありそれ以外の二つは試験の代わりにファイナルレポートを提出しました。試験が…

    詳細はこちら