Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

ヴァーサ大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2023年9月号 経済学部 R.M

      ①ビザについて フィンランドでは90日以上の滞在、留学での滞在はビザが必要になりますが、私は出発日までにビザが届かなかったためビザなしで入国しました…

    詳細はこちら

  • 2023年 5月号 国際学部 N.O

    1.この留学を振り返って この10ヶ月間、学んだことや感じたことを言語化することは難しいです、それくらいたくさんの方と関わり、たくさんのことを経験しまし…

    詳細はこちら

  • 2023年 5月号 国際学部 B.S

    この留学を振り返って まず一言、絶対に言えることは、フィンランドに更にズブズブに恋をしてしまいました。留学を通して、ハイライトしたいことは自分自…

    詳細はこちら

  • 2023年 4月号 国際学部 B.S

    カルチャーショックについて フィンランド人と関わって、日本と比べて対人距離に大きなギャップを感じたことはありませんでした。比較的シャイな性格を持…

    詳細はこちら

  • 2023年 4月号 国際学部 N.O

    カルチャーショックについて カルチャーショックにはハネムーン期、拒否段階、適応移行段階、適応段階の4段階があるとされていますが、正直、フィンラン…

    詳細はこちら

  • 2023年 3月号 国際学部 N.O

    現地の学生、友人について   留学生は秋学期は約150人、春学期は約50人ほどいます。ヨーロッパやアジアなど、様々な国から来ていて、色んな国籍の方々と出会うこ…

    詳細はこちら

  • 2023年 3月号 国際学部 B.S

    現地の学生/友人について ヴァーサ大では、留学生の受け入れの人数が学期によって大きく異なります。秋学期では、約150人くらい留学生が来て、コミュニティが…

    詳細はこちら

  • 2023年 2月号 国際学部 B.S

    余暇の過ごし方 今回は、私の余暇の過ごし方について紹介したいと思います。私の場合、余暇の時間、過ごし方は日本国内と大きく異なります!日本では、夜…

    詳細はこちら

  • 2023年 2月号 国際学部 N.O

    余暇の過ごし方について ヴァーサ大学の学期間の休みは受講する科目によって異なりますが、大体12月半ばから1月半ばだと思います。私は12月半ばごろから2月末ま…

    詳細はこちら

  • 2023年1 月号 国際学部 N.O

    試験について 試験の形式は龍谷大学同様、授業によって異なります。学校で記述試験の場合もあれば、オンラインで選択問題の場合もあります。また、期末レ…

    詳細はこちら