Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

アジアエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2024年12月号 政策学部 U.S

    この留学を振り返って 2月から役10ヵ月の留学を振り返ると本当にたくさんの経験ができたと思います。まず1年間韓国で暮らしてみて韓国の文化を学ぶことができ…

    詳細はこちら

  • 2025年3月号 文学研究科 M.I

    ①環境について(大学施設/サービス、住居、街並み等) はじめに、環境についてです。国立中正大学は、自然に囲まれ、落ち着いた雰囲気の大学です。私のイ…

    詳細はこちら

  • 2025年3月号 経営学部 K.S

    ①環境について 大学施設は正直に言うと、龍谷大学よりは古いと思います。メインキャンパスは山の上にあり、自然に囲まれていると言えます。施設は運動場…

    詳細はこちら

  • 2025年2月号 経営学部 K.S

    ①渡航・入国について 入国については、留学先の大学生のボランティアが空港まで迎えに来てくれて、みんなでタクシーに乗って寮まで行きました。僕が台湾…

    詳細はこちら

  • 2025年2月号 文学研究科 M.I

    ①渡航・入国についてはじめに、台湾で交換留学生として渡航するには、ビザの申請が必要です。必要書類を、グローバル教育推進センターの方に助けていた…

    詳細はこちら

  • 2025年2月号 文学部 K.S

    ① 渡航・入国について  私は2月10日に成田国際空港から出国し、高雄国際空港までタイガーエア台湾を利用して渡航しました。関東出身のため、関西空港ではな…

    詳細はこちら

  • 2025年 1月号 法学部 Y.S

    留学経験をどのように活かすか   私は留学で幅広い視野を得られたと思います。留学先では韓国人だけでなく、ベトナム人やミャンマー人、中国人、そして欧米…

    詳細はこちら

  • 2025年3月号 国際学部 R.M

    ①渡航・入国について  今年は2/26に留学生向けのオリエンテーションがありました。それと同時に入寮が始まるのですが、オリエンテーションが14:00開始だったので…

    詳細はこちら

  • 2025年1月号 国際学部 K.S

     この留学を振り返って とても楽しかったということが一番に思います。日本とは違う文化に触れて驚くことやうらやましく思うことがたくさんありました。…

    詳細はこちら

  • 2025年 2月号 国際学部 Y.S

    余暇の過ごし方 平日は授業(グループワーク中心)で、「座っていろんな人と喋る」ということが多いため、放課後や休日は「ひとりで黙々と身体を動かす」…

    詳細はこちら