①カルチャーショックについて 暮らしていけないほどのものではなく、日本と近いだけあって似ている部分も多いです。 ただ、ルールの違いや気をつけなけれ…
①カルチャーショックについて 暮らしていけないほどのものではなく、日本と近いだけあって似ている部分も多いです。 ただ、ルールの違いや気をつけなけれ…
①現地の学生•友人について 国立中正大学の学生の方々は、本当に温かい人ばかりです。日本人の数が少ないのに、私が日本人と分かると頑張って日本語で話…
①現地の学生、友達について 交換留学を通して、私が最も多くの時間を過ごしているのはモンゴル人と中国人の友人です。モンゴル人の友人とは前期に学生…
こんにちは。デリー大学に留学している国際学部のM.Kです。今月はデリー大学の授業とインドの収穫祭Onam(オナム・オーナム)について紹介していきます。 ①授業紹介 …
①余暇の過ごし方 私は夏休み期間、1か月程日本に帰国しました。その間布団などの大きな荷物もあったので夏休み期間の2か月間も寮の部屋を借りることにしま…
①環境(大学施設)について タイ・タマサート大学に来て、私が最も面白いなと感じているところは図書館です。私が通うタープラチャンキャンパスには6つ…
①留学と語学力 語学力の比較のために、留学前に韓国語の試験を必ず受けなければいけません。私はTOPIKの申し込みに間に合わず、ハングル検定を受験しました。…
①余暇の過ごし方 私は普段の休日になると、買い物や外食、街中を散歩するなどして過ごしています。外に出て街を歩くだけでも気分転換になりますし、新…
こんにちは。デリー大学に留学している国際学部のM.Kです。今月は現地の環境(大学施設・学生寮・街並み)とオンライン申請システムe-FRRO・International Students’ House for…
①試験について 東国大学校では4月に中間試験、6月中旬に期末試験があります。今回は私が大学で受講していた授業のうち「東アジア古代史」と「漢字とコ…