1カルチャーショック 私が受けたカルチャーショックは、大きく3つあります。1つは、こっちの人は約束した日にちや、時間にとてもルーズなところです…

1カルチャーショック 私が受けたカルチャーショックは、大きく3つあります。1つは、こっちの人は約束した日にちや、時間にとてもルーズなところです…
〈現地の学生、友人について〉 留学した当初は、英語に自信がなく、留学生活にまだ慣れていませんでした。そのため、同じ心境にいたインターナショナル…
<余暇の過ごし方> 余暇は、友達とMill Avenueという通りに出かけて、ちょっとしたカフェを楽しんだり、家で一緒に御飯やスイーツを作って食べたりなどして過ごし…
1 試験について アメリカの生徒はかなり成績を重視するので、試験期間になるといつも図書館にかなりの人数が集まります。テンピのキャンパスには2つ図…
1. 日本から持ってきてよかったもの 日本から持ってきてよかったものは、食品系で言うとインスタントのお味噌汁、お餅、だし、ドライ野菜、のり、ごま油な…
〇この留学を振り返って 友達を作ったり遊びに出かけたりと、新しくて刺激的な経験や楽しい思い出はたくさんありますが、私の留学生活のほとんどは教室と…
1 治安、危険を感じたこと、トラブルについて アリゾナに住んで感じた危険は私的に今のところは少ないです。道端を歩いているときはドラッグの匂いはよ…
〇授業紹介 授業のスライドのダウンロードや課題提出は、Canvasといって龍谷大学で使っているmanabaと同じようなシステムで行います。 今学期履修していた授業 ・Sustainable Cities (…
・授業について 私は心理学入門編、ラテンダンス、Human Development、ヨガ・ピラティス、対面コミュニケーションという5つの授業を履修しています。ラテンダンス、対面…
〇環境について 大学施設 とにかく大学の敷地が広く、多くの学生は授業が終わると一目散に次の教室へ向かっています。スケートボードやキックボード、自転…