① 試験について
秋セメスターに取っていた授業はほぼ筆記試験はなくレポートやプレゼンテーション等で成績が決まる授業が多かったです。スウェーデン語を学ぶ授業では中間試験と最終試験と口頭試験がありました。中間・最終試験はどちらも筆記試験でした。私は最終試験の日に風邪を引いたため試験当日はテストを受けることが出来ませんでした。ですので、e-examというコンピューターでの試験を受けました。自分で試験時間を予約して、e-exam roomへ行きテストをするという感じでした。他の授業は基本的にレポート提出の授業が多かったように思います。日本のレポートでは指定の字数を各課題に示されますが、ここではレポートの字数もしくはレポートのページ数の指定を提示されます。最初はページ数で課題を提示されることに慣れていなくて少し戸惑いがありました。レポートの内容については、Learning diaryという授業の内容をまとめて提出するもの、授業1回目と最終回の授業を終えて自分の考えにどのような変化があったかなどをまとめて提出するというものがありました。Educational Craftsというクラフトの授業では作った作品とその作品過程やレポートを添付してまとめた電子絵本の提出をしました。しかし、このクラフトの授業は秋セメスターだけでは終わらず春セメスターも引き続き授業があるので最終成績は秋セメスター終了時点ではまだ分かりません。
②大学のスポーツメンバーシップについて
オーボアカデミー大学ではÅAU Sportsというスポーツ団体があります。日本のようなサークル活動等は見かけたことがありません。ÅAU Sportsは日本でいうサークルとは異なりますがそれに値するようなものと言える気がします。このメンバーシップに登録するとジムの利用、ヨガクラス、ダンスレッスンへの参加等が出来ます。他にもロッククライミングやフットサルなどメンバーになると様々なスポーツをすることが出来ます。メンバーシップになるための費用は約1年(Academic year)でだいたい1万円ぐらいです。約1万円で1年ほどジムに通えると考えるとかなり安いかと思います。もちろんÅAU Sportsのメンバーはジムだけでなくスケジュールに載っているスポーツは制限なく全て参加可能です。もし、このスポーツ団体へ登録してスポーツをしたい人は日本から室内シューズやスポーツ用の服を持って来ると良いと思います。シューズや服は現地でも購入出来ますが出費を抑えたい人は日本からの持参をおすすめします。そして、ジムは通える日が決まっています。火曜日、金曜日、日曜日の3日間です。私にとっては通える曜日が決まっている方が「その日しか空いていない」という思いでジムに行くモチベーションに繋がっています。
ジムの外観