①授業紹介 私は週3回授業があります。月曜に一コマ、木曜に二コマ、金曜日に一コマでそれぞれ2時間半の授業です。先生によっては早く終わったりします。私…
①授業紹介 私は週3回授業があります。月曜に一コマ、木曜に二コマ、金曜日に一コマでそれぞれ2時間半の授業です。先生によっては早く終わったりします。私…
授業紹介 夏学期のドイツ語の授業は月曜日に対面授業、木曜日にオンライン授業という形で進められました。教材はオンラインで購入する必要があり、これ…
①授業紹介 ②スロバキア人の日本語力について ①後期セメスターでは、5クラス・16単位の授業を登録しました。前期は私が所属しているFaculty of Artの授業のみ履修…
①授業紹介 授業のシステムは日本と少し異なります。 レクチャーとセミナーがあり、1つの授業でも、90分が2コマある場合があります。 Reading weekといって、所謂休講のよう…
授業紹介 秋学期は以下の授業を履修しました。単位変換は行わないので、国際学部でどのように扱われるかはわかりませんが、すべて英語または日本語で開講…
1.環境について キャンパス全体が非常に清潔に保たれており、学習意欲が高まります。特に感銘を受けているのが図書館です。蔵書数や閲覧スペースが充実して…
今月の10月号では、①授業紹介、②先月の旅行 ③International Food Festivalについて書きたいと思います。 ①授業紹介 私はSocial Scienceという学部に所属しています。その名の通り、社…
①環境について バルセロナ自治大学はバルセロナの郊外に位置しています。バルセロナ市内からバスで40分ほどの場所にあります。そのため大学周辺は何もあ…
①渡航・入国について 私はカタール航空を利用しました。成田からドーハ経由バルセロナ行きの便に乗りました。バルセロナまでの直行便はありません。必…
①環境について Headington campusには様々な施設がありますが、私が最も驚いたのは学習スペースの充実度です。キャンパス内のいたるところに学習スペースがあり、特に…