Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

ヨーロッパエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2025年1月号 法学部 A.R

    ①日本から持ってきてよかったもの 日本から持ってきてよかったものを紹介します。 大前提として、日本のものは基本的にパリで購入できます。(日本の1.5倍〜2…

    詳細はこちら

  • 2025年2月号 国際学部 N.Y

    試験について リンネ大学ではさまざまな試験が行われ、試験方法は授業によって異なります。私が友達から聞いたりして知っている限りでは、決められた会場…

    詳細はこちら

  • 2025年 3月号 国際学部 M.I

    ①現地の学生、友人について 1セメスター目(秋学期)に取っていた授業の多くは交換留学生や留学している大学院生向けだったため、なかなかオーボアカデ…

    詳細はこちら

  • 2025年3月号 国際学部 O.T

    余暇の過ごし方 僕がリヨンで生活している間の余暇では様々な場所に散歩に行くことが多いです。日本とは全く違う風景であること、特にローヌ川沿いでは、…

    詳細はこちら

  • 2025年3月号 国際学部 Y.P

    <現地の学生、友人について> フランスは様々な背景を持った人が多く、フランスで生活し国籍がフランスであってもそれぞれが持つ文化は異なります。日本…

    詳細はこちら

  • 2025年3月号 経営学部 N.T

     ①カルチャーショック、日本との違いについて  スペインにきて文化的にかなりきつかったことは、ルームメイトとの生活でした。現在は別の人と住んでい…

    詳細はこちら

  • 2025年 3月号 経営学部 H.K

    ①試験について ブレーメン応用化学では成績を評価する方法は主に以下のようなものがあります。最後のテストが100%で判断されるもの、毎回の出席点、提出物や…

    詳細はこちら

  • 2025年3月号 国際学部 M.M

    ①環境(大学設備、学生寮、交通機関)について ②ルームメイトとの生活について   ①  ・大学設備:コメンスキ―大学は学部によって校舎が異なります。私…

    詳細はこちら

  • 2025年2月号 国際学部 M.M

    ①渡航・入国について スロバキアのビザ申請の場合、Temprary Residence Permitもしくは、Working Horiday Visaのどちらかになるとのことでした。私の場合、Working Horida…

    詳細はこちら

  • 2025年3月号 社会学部 K.O

    3月になりノルウェーも少しずつ温かくなってきたような気がします。とはいえ、いまだに雪は残っています。雪合戦やソリ、雪の上でのレスリングなどノルウ…

    詳細はこちら