1.この留学を振り返って
僕がこの留学で感じたのは、海外の居心地の良さです。留学に行く前の自分は日本とは違い、自由すぎる海外を想像して、一体どんな生活になるのだろうと不安を感じていました。実際、フランスに行った最初の頃は、フランス人の行動に振り回されたこともありました。それは、交通機関や、学校、寮など様々な場所での出来事です。しかし、今その時のことを思い出すと、日本人の思考と違いすぎて、相手が何を考えているのかがわからず、苦労していたように感じます。しかし、日が過ぎると慣れ、自分から行動すること、曖昧にではなく具体的に物事を進めること、相手の人に意図を汲んでもらうことで、より相手との意思を合致させることが大事だったと今では感じています。また留学の期間が進むにつれて、少しのトラブルに遭遇した時も、一つの経験と感じ、臨機応変に対応できるようになり、帰国後も電車の遅延などの交通トラブルや、資料を提出するような場面においても慌てることや、困ることが減ったように感じます。
また、僕が住んでいた寮はキッチンが共有だったこともあり、日常生活ではお互いが買った食材を交換してみたり、一緒に食事をすることも出来たりと様々な国籍の人たちと交流できました。また見たこともないような料理や、食材を調理している人がおり、多様性を肌で実感し、新鮮な気持ちになりました。また寮の友達や大学の友達と話すことで今の日本のイメージや、海外における常識や当たり前を知ることが出来て、インターネットにはないような情報を得ることが出来て、とてもいい経験になったなと感じています。
2.留学経験をどう生かすか
僕はこの留学経験を活かし、海外と接する職種に挑戦しようと考えています。僕自身が留学に行く前までは、語学力に自信がなく、大学卒業後の人生について悩んでいましたが、留学後はフランスで得た様々な経験や、留学で感じたプラスの感情、マイナスの感情の全てを活かせないかと帰国後は考えるようになりました。特に、これから海外に行ってみたい人や、今海外に住んでいる人のサポート、外国人とやり取りをするような仕事を今は考えています。そのため、外資系企業はもちろん、日本に留学、旅行に来る人のサポートや、日本から海外に留学、旅行に行く人のサポートができる企業はないかと探しています。
また、日常生活では、関西に旅行に来ている外国人が多く、駅などで困っている人の見かけた時に声をかけるように心がけています。自分がフランスや、ヨーロッパを旅行している時など道に迷っていた時に、僕自身多くの人が手助けしてくれたことで安心感を得られたことから、留学前までは、自分の語学力に自信がなく、見て見ぬふりをしてしまっていましたが、今では積極的に声をかけ案内しています。