Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

リヨン第三大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2025年1月号 国際学部O.T

    1.日本から持ってきてよかった物  僕が持ってきてよかったと思う物を2つ紹介します。  1つ目は、シャンプーとボディーソープです。フランスにももちろん…

    詳細はこちら

  • 2025年1月号 国際学部 Y.P

    <日本から持ってきてよかった物> 8月の末から10ヶ月間の留学ということもあり、期間的に真夏とは被っていないので冬服やヒートテック類、コンパクトに収納…

    詳細はこちら

  • 2025年1月号 国際学部 F.N

    1 私がフランスに来て日本から持ってきてよかったもの、また持ってきた方が良かったなと思ったものを紹介する。   持ってきてよかったもの ・日本にしか売…

    詳細はこちら

  • 2024年12月号 国際学部 O.T

    1. 治安、危険に感じたこと、トラブルについて  来る前までの印象として、昼夜関わらず外を出歩くのは危なすぎると考えていましたが、実際には100%危ないと…

    詳細はこちら

  • 2024年12月号 国際学部 F.N

    1 治安・危険に感じたこと・トラブルについて フランスに来た初日に私はトラブルに巻き込まれそうになった。日本人は特に気を付けてほしい。日本では道…

    詳細はこちら

  • 2024年12月号 国際学部 Y.P

    <治安、危険を感じたこと、トラブルについて> すでにフランス国内のいくつかの都市を旅行で訪れましたがパリやマルセイユと比較するとリヨンの治安は良…

    詳細はこちら

  • 2024年11月号 国際学部 O.T

    1.授業紹介  授業はもちろんフランス語で行われます。また”moodle”というサイト、アプリで授業の資料が配られる授業もあるので必須になります。  授業によって形式…

    詳細はこちら

  • 2024年11月号 国際学部 F.N

    授業紹介 履修登録をする際に、日本と同じように授業内容を知ることが出来るがそこまで詳しく書かれておらず、想像しにくいと思うため、現地学生に直接授…

    詳細はこちら

  • 2024年11月号 国際学部 Y.P

    <授業紹介> 全ての授業は当然フランス語で行われ、スピードは早いため日々授業内容の復習に追われることになると思います。大体の教授が授業資料を「Moodle」(…

    詳細はこちら

  • 2024年10月号 国際学部 O.T

    住居について 現在僕は「CROUS」というレジデンスに住んでおり、場所は大学から約15分の距離にあります。「CROUS」は、先月のレポートでも紹介したように一般的なレジ…

    詳細はこちら