Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

中央大学校
2025年8月号 国際学部 K.O

①試験について

前期で受けていた授業は4つです。大体の授業は、中間と期末で二回の試験があります。私が受講する授業の中には中間に筆記試験は無く、レポートなどが大半でした。

まず한국어바로알기という授業は中間はレポート、期末は筆記試験でした。レポートは正書法で学んだことを踏まえ「日本語にはない한국어맞춤법」というテーマで書きました。筆記試験の難易度としては授業で学習した内容の確認のような問題が多く、授業自体は難しいですがしっかり復習すれば解けると思います。

次に한국의전통문화유산は中間はレポート、期末は論述式の筆記でした。大門は3問ほどでしたが問題文も韓国語で内容も難しかったです。この授業は中間期末だけでなく加点課題なども出されるのですが、試験だけでは点数が不安だったのでこういった課題を出して加点を目指しました。

BASIC KOREANとINTERMEDIATE KOREANは中間でペアでの会話練習動画を撮影して提出し、期末においてはBASIC KOREANはvlogを作成し、INTERMEDIATE KOREANは筆記の試験がありました。vlogは日常や特別な一日をテーマに韓国語でアフレコをしながら3分程の動画を作りました。筆記の試験は授業内容がほとんどなのでさほど難しくない印象でした。

授業や試験については5月号でも軽く触れているので良ければ一緒に見てください。

②おすすめの場所

私は一人で出かけることが好きなのですがその中で韓国に来て訪れたおすすめの場所を紹介したいと思います。

まず初めに紹介するのはオリンピック公園です。ここは留学生の友達たちと一緒にピクニックをしに行った場所です。敷地がとても広くコンサート会場などもあるので人がとても多かったです。近くにテイクアウトができるお店がありチキンなどを買い集めて食べました。自然が多いのでゆっくり過ごせてヒーリングにもなります。天気の良いピクニック日和に最適でした。

次に国立中央博物館です。敷地がとても広く、1日でじっくりと見るのは難しいかもしれませんがそれぐらい沢山の展示があり十分に楽しめます。料金も無料です。現地で感じたのは韓国人の方は小さいお子さんのいる家族でのお出かけやカップルのデートなどでも博物館に多数訪れているという事です。私がそういったシチュエーションで博物館を選択することはあまりないので広い世代が歴史に関心を持っているんだなと感じました。展示自体もただ飾られるだけでなくスクリーンを使ったり、光や音を使い空間ごと展示として成り立たせているのが展示品をより肌で感じることができ更に没入できました。まるで美術館のような博物館でした。展示内容も日本と似ている部分や全く知らないことまで色々な学びを得れたので満足感のある一日になりました。

最後に漢江です。漢江の近くには公園など有名なスポットが沢山ありますが学校近くのフッソク駅からも漢江の隣を散歩できるコースがあります。フッソク駅の2番出口の近くに入口のようなアーケードがあるのでそれを通り抜けるといわゆるランニングコースのようなところに出るのですがそこを夕暮れ頃に散歩するのがおすすめです。ベンチなどもあるので食べ物を持参して過ごすのにもピッタリです。