留学が始まって早一ヶ月、あっという間に感じます。生活にも少しずつ慣れてきました。今月号は、①環境について(大学施設/サービス、住居、街並み等)、②9月の振り返りについて書こうと思います。
①環境について(大学施設/サービス、住居、街並み等)
大学周辺は、自然が豊かでとても素敵な場所です。大学から徒歩3分の所にスーパーがあり、徒歩20分の所にはショッピングモールもあります。大学施設自体は龍谷大学ほど広くはありませんので、大学内で迷うなどといったことも滅多にありません。
サービスについてですが、大学のサポートデスクのような所や、住居に関するデスクのメール返信が遅くない点が良いと思います。しかし、営業時間が日本よりも短いので、その点は少し不便に感じることもあります。
住居についてですが、私はStudentparkという大学から徒歩10分ほどの寮に住んでいます。この寮は4つの建物から成り立っており、各棟によってキッチンをシェアするか、キッチンバス両方をシェアするかなどで分かれているそうです。私はキッチンのみを11人程度の人たちと共有しています。私以外のキッチンメイトが全員ノルウェー人なので、初めは色々と不安だったのですが、皆で集まったりする時には英語で話してくれたり、料理をシェアしてくれたり、困り事があればキッチンメイトのグループチャットに質問するとすぐに助けてくれたりするので、とても有意義な生活を送ることができています。徒歩圏内に複数のスーパーがあり、ショッピングモールも近くにあるので、立地は本当に良いと思います。
街についてですが、バスで20分程度いった先にある、ボードで1番栄えている街が港町となっており、観光客も多く訪れているため、常に賑わっている印象です。海辺にベンチが並んでいるところがあるのですが、そこでのんびり海と街並みを楽しむのが好きで、私も頻繁に訪れています。写真も載せておきます。
②9月の振り返り
友達と鬼滅の刃の映画を見に行きました。吹き替えなしのノルウェー語字幕版のみが公開されており、公開初日以降は、1日に1回のみの上映でした。私が観に行ったのは日曜日だったのですが、客層はどちらかというと大人の方が多い気がしました。キャラクターが身につけているアクセサリーをつけている方がいたり、ぬいぐるみを持っている方もちらほらいました。私は既に日本で一度観ていたので、お客さんのリアクションなども楽しみながら観ていたのですが、ノルウェーの方は少しリアクションをしながら観る人が多いのかなと感じました。上映後に拍手をしているお客さんがいて、少し驚きました。来月はチェンソーマンの映画を観に行こうと思います。
つい先日、一つの授業の試験が終わりました。試験といってもレポートなのですが、量がとても多くてかなり苦戦しました。授業にもなんとかついていくことができており、教授も皆さんとても親切で、授業でわからないことがあったりして個別でメールを送信すると、とても丁寧に対応してくださります。ノルウェーの方達は本当に親切で愛想の良い人たちばかりで、買い物に行っても、店員さんがとてもニコニコして接客してくださったりするので、とても幸せな生活を過ごせています。
9月下旬は授業が週に1度しかないため、今度コペンハーゲンとオスロに1人で行ってこようと思います。そのことについてはまた次のマンスリーレポートで書こうと思います。日本の気温が低くなってきたと聞きましたが、ノルウェーもだんだん寒くなってきた気がします。相変わらず変わりやすい天気ではありますが、そろそろ寒さ対策をしなければいけないなと考えています。
↑港町の写真 曇りの日の写真しかありませんが晴れの日はもっと景色が綺麗です
↑映画のチケット
↑寮から少し歩いた所にあるお気に入りスポット