現地の学生、友人について だんだんと新しい生活に慣れてきてたくさんの人たちと関わり合う機会が増えたと最近感じます。まず現地の学生についてですがも…
現地の学生、友人について だんだんと新しい生活に慣れてきてたくさんの人たちと関わり合う機会が増えたと最近感じます。まず現地の学生についてですがも…
余暇の過ごし方 週末はプレゼンがあるときはグループメンバーとミーティングを行ったり、課題を行いますが大体は友達とショッピングに出かけたり、素敵な…
カルチャーショックについて カルチャーショックと呼べるほどのカルチャーショックかどうかはわかりませんが、私が日本とは違うなと感じたことや驚いたこ…
試験について お正月が終わったすぐ翌日に学校が始まり、そしてプレゼンの発表や、テストが始まります。テストは各授業ごとに違いますが、ゼロタームと言…
日本から持ってきて良かったもの ヨーロッパは特に東ヨーロッパには日本のように便利なものはありません。そのため自分が日本でよく使っているものは、現…
治安、危険を感じたこと、トラブルについて ポーランドで治安が悪いと感じたことはほとんどありません。一部治安の悪い地域がありますが、その地域であっ…
授業紹介 ワルシャワ経済大学は、名前の通り経済、経営、ファイナンスの授業がほとんどでベイシックな知識を学ぶためのコースから、応用的なものを学ぶも…
日本から持ってきてよかったものについて 日本からは消耗品をたくさん持って来ました。しかしだいたいのものは現地で買うことができるので生活用品類は持…
①授業紹介 デュースブルク・エッセン大学では、基本的に自分が受講したい授業を選択することが出来ると思います。なので、気になるテーマを扱う講義を見…
1.この留学を振り返って 約1年の留学は長いようでやはりあっという間でした。しかし思い返すと今まで経験したことのないような新しい出来事や、初めての…