《カルチャーショックについて》 アメリカに来てから様々な経験をしてきましたが、その中で一番衝撃だったことは靴や足に関することです。アメリカは靴の…
《カルチャーショックについて》 アメリカに来てから様々な経験をしてきましたが、その中で一番衝撃だったことは靴や足に関することです。アメリカは靴の…
カルチャーショックについて たくさんのカルチャーショックを覚悟の上でアメリカへの留学を決めたものの、ジョプリンの生活は様々なことに衝撃を受ける毎…
カルチャーショックについて ジョプリンに来て一番感じたカルチャーショックは、宗教の違いです。というのも、ジョプリンに住んでいるほとんどの人がキリ…
現地の学生、友人について ①現地の学生について ハワイ州の中でも、オアフ島は人種のるつぼと言われるほどたくさんの人種の人々が住んでいます。もちろん…
カルガリーでの生活も残り一ヶ月をきりました。この一ヶ月は、時間が経つのがものすごく早かったです。International Relation のGlobal South のクラスで出された論文の提出期限とマーケテ…
この留学を振り返って ついに日本に帰国する時期が来ました。去年の5月には、米国ビザを申請していました。留学準備期間は、最初の説明会から最後の出発…
現地の学生・友人について *クラスメイト Theatre majorの生徒は数が少なく、ほとんどの人と顔見知りになることができます。また授業が同じことも多いので、毎日顔を合…
①現地の学生、友人について こちらの授業で学んだことはもちろんたくさんありますが、ハワイに来てからつくった友だち、そしてここで出会った人たちから…
カルチャーショックについて アメリカで八か月生活をしてきて、どんどんアメリカの生活方式に馴染み込んできました。最初にいくつかのカルチャーショック…
①余暇の過ごし方 三月はreading weekという休暇がありました。その名の通り、学期末のFinal paperに備えて課題図書を読む時間でもあり、一週間というまとまった休みがもらえる週…