Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

北・南米エリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2013年12月号 文学部 S.S

    *日本から持ってきてよかった物 私が日本から持ってきてよかったと思うものをカテゴリー別に紹介したいと思います。下線の引いてあるものは、アメリカで…

    詳細はこちら

  • 2014年1月号 国際文化学部 A.Y

    試験について 先月号でも述べましたが、私は今学期3つの授業を受講しています。その三つの授業の試験について説明したいと思います。 ①スペイン語 スペイ…

    詳細はこちら

  • 2014年1月号 法学部 T.N

    試験について ほとんどの授業に、中間試験があり、比重は20%から40%ほどと様々です。秋学期(前期)には11月頭ごろ、冬学期(後期)には2月にあり、比重も20%以上と大き…

    詳細はこちら

  • 2014年2月号 理工学部 S.H

    ・余暇の過ごし方 アメリカでの余暇の過ごし方は、パーティーがメインだと思います。アメリカに来てたくさんの人と出会い、仲良くなるとパーティーに誘わ…

    詳細はこちら

  • 2014年1月号 実践真宗学研究科 H.S.

    ①授業について 1月29日に春学期のオリエンテーションがありました。春学期は秋学期に取ることのできなかったGTUの他の学校の他宗教の授業をとってみようと思っ…

    詳細はこちら

  • 2014年1月号 国際文化学部 M.S

    <試験について> ヒューロン(UWO)では、通年の授業or半期の授業、またテスト中心の授業、エッセイ中心の授業orテストとエッセイ両方ある授業といった形に分か…

    詳細はこちら

  • 2014年1月号 国際文化学部 A.K

    1. 試験について 試験の種類ですが、各学期の終わりにFinal examと呼ばれる大きな試験があるほか、中間テストにあたるMid-term exam、小テストにあたるQuizなどがあります。私は前期に一…

    詳細はこちら

  • 2014年1月号 社会学部 S.F

    試験について 前期はIEPの授業しか受けていなかったので、通常授業の試験がどのようなものかはまだわかりませんが、そこでの試験について紹介します。私はReading, Grammar, Composition, Skill…

    詳細はこちら

  • 2014年1月号 国際文化学部 T.U

    ① 試験について 秋学期は10月に中間試験、12月に期末試験がありました。春学期は5月に期末試験の予定です。先生により試験の有無は変わります。授業によります…

    詳細はこちら

  • 2014年1月号 国際文化学部 T.T

    <余暇の過ごし方> 留学前、たくさん友達を作って毎週末遊ぼう、スノーボードに行こうなど様々な計画を立ててバンクーバーにやってきた。しかし、そのほ…

    詳細はこちら