Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

台湾師範大学
2012年10月号 国際文化学部H.O

授業紹介①

現在、師範大学の授業と語学学校の授業を受けています。語学学校は一日3時間の「密集班」と一日2時間の「普通班」のうちから選ぶことができるのですが、私は毎日14時から17時までの3時間の「密集班」で中国語を勉強しています。私の選択した密集班では、3日間で1課進むために、宿題はもちろんのこと、予習復習をしなければ、すぐに授業の内容が分からなくなります。また、中国語の教科書はすべて英語で書かれていますが、すべての先生が英語で説明が行えるわけではありません。私のクラスの先生は、英語はほとんど使いません。解説はよく図や映像を使いながら行い、図だけでは伝わりにくい部分は英語で解説します。他のクラスの人の話もよく聞きますが、授業のやり方は先生によってバラバラのようです。そして、師範大学では英語学科のAdvanced Writingという授業を受講しています。毎週金曜日に二時間、師範大学の三年生とともに授業を受けています。ほぼ毎週、2,3個のエッセイを読み、それについて自分の意見をまとめてくることが宿題です。そして、授業でそのエッセイについてのディスカッションを行います。クラスメイトは、全員英語力がものすごく高く、授業についていくのに毎週必死です。師範大学のどの授業にも共通することですが、グループワークや自分の意見を皆の前で発表する機会がとても多いと思います。

 

カルチャーショックについて

台湾に来て約2カ月たちますが、これといったカルチャーショックはまだ受けていません。台湾には日本食チェーン店や日本製品を売る店も山ほどあるので、日本のものが恋しくなることもほとんどありません。カルチャーショックとまではいきませんが、バイクや車の運転の荒さや店員の態度などには、驚きました。台湾には町中がバイクで溢れているのですが、まだ台湾に来て2カ月しか経っていないにも関わらず、何度も轢かれそうになりました。この運転の荒さには、最近慣れてきたように思いますが、道を歩くときは注意して歩くようにしています。そして、私は台湾のお店の店員の態度に度々衝撃を受けます。仕事中でもおしゃべり、携帯をいじる、ご飯を食べる、などの行為をよく見かけます。日本では有り得ないことなので、とても驚きました。このように驚くべき点はありますが、日本製品でほしいと思ったものはすべて手に入るし、レストランのメニューなどでも日本語表記のものがあったり、日本語が話せる人もたくさんいるので、生活に不自由したことはほとんどありません。

 

現地の友達作りについて

台湾には、日本に興味がある人、日本語を勉強している人が山ほどいます。語学学校の掲示板には、日本人と言語交換を希望する張り紙がたくさん貼られています。張り紙にはメールアドレスなどが書いてあるので、そこへメールして、台湾人の友達を作ることもできます。また、語学学校が言語交換の相手を紹介してくれます。他にも、台湾人と日本人の交流を目的としたイベントも数多く存在するので、そういう場に出向くのも一つの手だと思います。しかし、人間同士なので性格の合う、合わないはあると思います。なので、私は自分が疲れない程度に、たくさんの人と交流をするようにしています。私も実際に張り紙に連絡して仲良くなった友達や、日台交流のイベントで知り合った友達もいますが、一度会ったきりで連絡を取っていない人もいます。たくさんの人と会話をして、気の合う友人を見つければ良いと思います。語学学校で教科書に沿って勉強するのも良いですが、やはり現地の友達を作って、会話をしたり、出かけたりすることが最も中国語の勉強になるはずです。私もまだまだ、台湾人の友人が少ないので、積極的に友達作りを頑張ろうと思います。