Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

淡江大学
2017年7月号 文学部 H.T

日本から持ってきてよかった物

日本から持ってきたものは専門書や単語帳です。私の専門は台湾では見かけないため、予め必要な専門書を持ってきました。淡江大学でも専門書はありますが、修士論文では使えない本しかありません。そのためには、留学開始前から論文のテーマを決められたら、勉学の面では困らないと思います。私は自習できるように基礎を網羅した本と、論文でも引用できる参考文献を持っていきました。ちなみに、私の荷物のほとんどは専門書でした。

大学院一年目で留学する方は担当教授を先に決めたほうがいいです。私は学部4年生のときに交換留学が決まり、大学院一年目で交換留学することになりました。そのときは、学部と大学院の担当教授が異なるため、予め新しい担当教授に相談をして連絡を取れるようにしなければなりません。また、所属学部の連絡先は必ず聞いたほうがいいです。

なぜならば、学部卒業後は学部のIDでポータルサイトへログインできなくなるからです。新しいアカウントでログインできますが、初期パスワードが分からなくて困った経験があります。

大学院に入学した後も必要な書類や通知など確認することがあるため、ログインできるようにしなければなりません。学部教務課もこちらから連絡を取らないと気づかないため、出発する前に連絡先を把握しておきましょう。

私の場合は、日本から持ってきてよかった物といえば、専門書と大学(担当教授・学部教務課)の連絡先です。実は台湾でも日本の商品は買えるため、特に必要なものはないかと思います。

(日本から持ってきた英単語帳)


②台湾での専攻について

龍谷大学と淡江大学の専攻は異なります。龍谷大学では文学研究科真宗学専攻ですが、淡江大学では英語を専攻しています。そもそも、私の専攻は淡江大学にないため、必要な専攻を選択しました。今学期は英語に集中したカリキュラムを組むようにしています。

留学先では、主にインターネットで英語の授業を受けています。ネットなら24時間受講できるため、スマホがあればどこでも学べます。いつでも、勉強に集中できる環境作りというのは必要だと思います。

留学先では、英語を使って生活するようになります。私の周りはアフリカからの留学生がほとんどで、英語を話す機会が多いです。この環境を惜しみなく活用すれば、中国語と英語力を同時に向上します。やはり、語学力は勉強でも仕事でも必要になるため、貪欲に向上させたいものです。

現在では、就職活動で語学力が求められるのは当然、大学院(修士課程・博士課程)入試でも語学力が求められます。また、大学院の試験では語学の配点が低ければ足切りの対象にもなるかもしれません。今後は博士課程も視野に入れているため、二か国語(中国語・英語)を習得しておきたいものです。帰国後には、TOEFL(IBT)、HSK・TOCFLの取得を目標に勉強していきます。