Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

コメンスキー大学人文学部
2024年4月号 国際学部 T.M

①授業紹介

コメンスキー大学の授業を2つ紹介します。

1つ目はPsychology of Languageという授業です。この授業はその名の通り、言語学について心理学に基づいて学ぶ授業で、教授が中国語などのアジアの言語を学んでいる途中ということで、特にアジアの言語の特徴を学ぶことが多かったです。また、日本人ということもあり、日本語の場合はどうなのかという質問を毎授業必ず数回は質問され、発言する機会にも恵まれ、日本語について考えるいい機会になりました。この授業はかなりしんどい授業で、6 creditsの授業です。授業時間は3時間あり、正直終盤は集中できませんでした。また、課題として数回のプレゼンテーションと2つのレポートがありますレポートはそれぞれ、約900字のものと、9000-18000字のものがあります。私は10000字のレポートを書いたことがなかったため、この課題はかなりきつかったです。ただ、教授が優しいため、必要な文字数を満たしていれば満点をくれました。

2つ目はQualitative Research Methodsという授業です。この授業は大学院生の授業で、質的研究について学ぶ授業です。卒業論文を質的研究で行おうと考えている人はとっておくとかなり勉強になります。ただ、学生が全員院生ということもあり、英語を理解するのにかなり苦労しました。また、修士生は学士生よりも授業期間が長いため、ほかの授業が終わってもしばらくこの授業は続いたため、終盤はやる気が出ず、苦労しました。

②コメンスキー大学の日本科

次に、コメンスキー大学の日本科の方々との交流について書きます。

日本科主催の日本の民謡を学ぶイベントがあり、そこで日本について研究している修士生たちと知り合いました。その後、日本科の教授のご厚意でそれぞれの論文のテーマについてディスカッションをする機会を設けていただき、私はスロバキアと日本の言語教育について書こうと考えていたため、とても貴重な機会になりました。また、その後も仲良くなってくれた人がスロバキアでおすすめのお店を教えてくれたり、すごく生活の支えになりました。また、みんなで会話をする際は、日本語、スロバキア語、英語が飛び交っており、面白い経験をしています。コメンスキー大学に来てから、交友関係のほとんどが同じ寮に住んでいる各国から来た留学生だけで、スロバキア人と話す機会がこれまで全くなかったため、日本科の方々からたくさんのことを学んでいます

この写真は、日本科の学生の方が主催してくれた飲み会の招待文です。

この写真はQualitative Research Methodsの授業スライドで、質的研究についてディスカッションをするものです。