授業内容について
今期は大学により開講されている語学の授業のみ(ドイツ語)を履修しました。英語やドイツ語で開講されている専攻の講義もありましたが講義を理解できる十分な語学力がなかったので、今期はそれらの講義の受講を見送り語学の勉強に専念することにしました。
授業は週に3日で一コマ120分ほどで行われました。受講生が全員で5人と少数だったので、発言の機会に比較的恵まれた講義であったと思います。語学の授業のスタイルは先生によって異なるようで、私たちの先生は主にドイツ語会話することをメインとした授業形態であったのに対し、他のクラスの先生は文法問題をひたすら解くことをメインとした授業形態であったようです。講義の履修登録をしていなくても受講したい旨を担当の先生にメールをすれば柔軟に対応してくれるようなので、履修登録期間外であっても他の授業を履修してみたいと思えば、おそらく問題なく講義に参加できると思います。
試験について
今期は履修した科目が前述したドイツ語の授業の1コマのみだったので、受験した試験は一つだけでした。試験の形態は、授業中に使用したテキストに出てくる文法事項の確認問題が主でした。試験の形態は担当の先生によって異なるので、そのことに留意していれば問題ないと思います。また試験ではボールペンでのみ解答されることが許され、鉛筆等の筆記具は認められません。私は消せるボールペンを使いテストに臨んだため、とても役に立ちました。ドイツでの入手は難しいようなので、日本から持ってくることを是非お勧めします。試験の結果は後日メールで連絡があります。
また、Duisburg-Essen大学の正規学生は同じ試験に三回不合格になると即退学、という厳しい制度があるようで、私のタンデムパートナーも試験勉強に集中するためタンデムが一ヶ月以上出来ませんでした。試験期間は人に依って異なりますが、多くは大体8月の中旬頃まで試験が続くようです。それから10月の中旬頃まで余暇があります。前述の3回までしか受けられない試験形態はやはり学生たちにとってプレッシャーのようで、それが原因かどうか分かりませんがドイツの学生は日本の学生と比べ、概してよく勉強する人が多いと感じました。