①環境について
大学のあるHendonというところは比較的治安のいいところだと思います。スーパー、パブ、パン屋さんなど近場にあります。大学は思ったよりもこじんまりしてて、龍谷の深草キャンパスくらいの広さですが、施設は豊富です。バスケのコートやテニスコート、カフェもあり、大学からでてるシャトルバスに乗るとプールが無料で利用出来たりします。私の住んでいるWrittle HouseのあるColindaleは大学から徒歩20分ぐらいです。バスでも行けますが、運動にもなりますし、節約のために歩いています。ColindaleはHendonに比べ、モダンな雰囲気があり、とても気に入っています。寮の近くにコンビニ東京という、アジアスーパーがあり、醤油、味醂、酒、みそなどそこで買いました。Colindaleから20分歩くとAsda、Morrisonsnなどのとても大きいスーパーがあります。近所では売っていない、フライパン、ハンガー、調理器具、服まで幅広く売っています。寮は駅から徒歩5分ほどなので、便利です。バス停も目の前にあります。ただ、たまに夜中まで騒いでる生徒がいたりして、少しうるさいです。この前は朝の四時に目が覚めてしまいました。ですが頻繁ではないのでとても気になる訳ではないです。寮は一人部屋でキッチン、トイレ、シャワーが共有です。私含め3人で全員女の子です。キッチンは広くてダイニングテーブルまであります。あんまり時間が被らず、他の生徒と会わないのでほぼ一人で住んでいる感覚です。同じ敷地内のもう一つの学生寮、Platt hallに住んでいる友人は部屋に自分のシャワーがついていました。てっきりどの部屋もシャワーは共有だと思っていたので、気になる方は契約の時点で確認するべきだと思います。
②友達について
私はあまり社交的なタイプではないので友達はあまりいないのですが、よく遊んでる友達は、オリエンテーションで出会いました。オリエンの後に一緒にお昼を食べて、おしゃべりしました。友達ができるか不安になると思いますが、何かしらイベントがあるのでそれに参加さえすればみんなとてもフレンドリーに話しかけてくれます。また、友達の多い人と友達になれば、その人の紹介で仲良くなることもできます。寮に帰れば、誰かしら外にいたりするのでそのままおしゃべりしてます。クラスではたまたま日本人がいたのでその人とよく喋っていますが、グループワークやペアワークが多いので友達づくりもできると思います。しかし、私のクラスには留学生が少なく、英語力の差がしんどいです。最初は精神的にもしんどくて、ホームシック、カルチャーショックで部屋から出ずにいたのですが、現地の人はとてもフレンドリーなので、外にでて人と話すことが一番気持ち的に楽になりました。あとは日本出身といえば必ずアニメの話題をされるのですが、アニメを全く知らないので困りました。有名なところを見ておくと話題作りにもなっていいかと思います。

Writtle Houseの正面 この後ろにPlatt hallがあります

大学の正面

寮のウェルカムパーティでもらえたジャマイカ料理