Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

ワルシャワ経済大学
2024年4月号 国際学部 A.Y

①留学中の就職活動について

 そもそも私は、自分の性格上、留学と就活の両立は無理だろうと思っていたので、スーツを持って来ることも日本で証明写真を撮ることもせず、日本にいる同級生と遅れを取っても仕方ないと腹を括ってこの留学に来ました。しかし、同時期に他の国に交換留学に行っている友達やワルシャワで出会った日本人の友達が就活をしている姿に影響されて、私も始めることにしました。私のように3回生の後期から長期留学に行かれる方は、この話題について不安を抱かれることも多いと思いますが、留学中でも就職活動は可能です。インターンシップはオンライン開催のものが多くありますし、会社説明会やESの提出、(最終面接より前の)面接はオンラインで行っている企業がほとんどだと思います。スーツは持ってきていなかったため、ZARAでそれっぽいジャケットとシャツを購入しました。証明写真は、ワルシャワにも写真機がありますが少し高かったため、証明写真が自分で撮れるスマホアプリを使用しました。ただ、日本にいる就活生と比べたら少しハンデはあるかなと感じる点もいくつかあります。

 まず、日本とポーランドの間にある7~8時間の時差に耐えなければならない点です。会社説明会や面接を深夜や早朝に参加することになり、その影響で生活リズムは狂いやすいです。5月は特に積極的に就活をしていたので、私の生活リズムは完全に終わっていて、その影響で体調があまり良くない日や気分が落ち込む日が多くありました。ただ、これは就活の予定を詰め込み過ぎていた私にも原因はあります。また、面接や説明会の際に、ポーランドから受けていることを伝えると、人事の方が面白がってくれたり、そこから話が広がったり雰囲気が良くなったりすることもあります。そのため、この点が一概にハンデであるとは言い切れないです。

 次に、面接の日程調整をしていただけない企業や、調整が可能でもそれまでに採用定員が達したら選考を締め切ってしまう企業がある点です。最終面接は対面開催の企業が多いのですが、それまでに帰国が間にあわないこともあります。そのため、対面面接がある場合は、選考を受ける前に面接の日程を帰国後まで延ばしてもらえるのか、もしくは対面面接をオンラインで対応してもらえるのかの確認はマストです。もちろん、面接の日程調整が可能な企業も多くありますが、この点は注意が必要だなと感じました。

 

②ワルシャワでの通院について

 5月下旬頃、私はウイルス性胃腸炎になり、ワルシャワの病院に初めて受診しました。ネットには胃腸炎は発症してから数日経てば自然治癒で治ると書いてあったので、発症したばかりの頃はすぐに治るだろうと高を括っていました。しかし、何日経てど全く治る気配がなかったため、しぶしぶ通院することにしました。私は、「Centrum Medyczne Damiana」という私立病院で受診しました。お医者さんも受付の方も英語が話せました。受診の方法は日本とほとんど同じで、違う点を挙げるとすればお医者さんに受診する前に会計を済ませたことです。受診後にお医者さんがその場で処方箋を発行してくれるので、それを持って薬局で薬を処方してもらいます。薬局はどこの薬局でもいいです。ちなみに、薬局はボーランド語だと「Apteka」と言います。お医者さんにどこで薬を処方していいのかと聞くと、それまでずっと英語で会話していたのになぜかそこだけポーランド語で「Apteka」と言われました。ちょっとだけ面白かったです。私はそこで血液検査もしました。血液検査の結果は、しばらくしてから病院のアプリ上で確認できます。検査結果は全てポーランド語で書かれていて、翻訳アプリを使って翻訳したのですが、恐らく大丈夫そうでした。

 また、龍谷大学から交換留学に行く方は、留学前に龍谷大学から紹介される保険に加入するのですが、この病院はその保険会社とキャッシュレス提携をしています。私はなぜか分かりませんが、キャッシュレスサービスは使えませんでした。でも、保険会社に診断書と領収書を提出すれば、お金は返ってきます。交通費の領収書も提出すれば、保険会社がお金を出してくれます。そのため、無理して交通機関を使う必要はなく、タクシーを使っても大丈夫です。私はUberを利用しました。Uberではアプリ上で領収書の発行が可能です。私はこの経験で生まれて初めて保険の有難みを感じました。ただ、体調が悪いなか保険について確認するのは大変だったので、留学前に事前にきちんと確認しておくべきだったと思いました。

 

(処方された薬/ポーランド南部・ザコパネ/ワルシャワのパン屋さん)