Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

大連外国語大学
2025年1月号 政策学部 K.T

①この留学を振り返って

この留学を振り返ってみると、私にとって多くの挑戦と成長が詰まった時間だったと感じます。中国語のスキル向上を目的に始まったこの留学生活は、想像以上に自分の価値観や視野を広げてくれました。

留学当初、私は言語の壁に直面しました。授業や日常生活で聞き取れない言葉が多く、特にリスニングが苦手だったため、最初は会話がスムーズにいかずに悩む日々が続きました。しかし、ドラマを観たり、友人との会話を積極的に行ったりすることで、次第に自信を持てるようになりました。特に地元の友人との交流は、中国文化を深く理解するきっかけとなり、自分の殻を破る大きな助けとなりました。

また、異文化環境での生活は、柔軟性や適応力を養う良い機会でもありました。日本とは異なる食文化や生活習慣に最初は戸惑いましたが、現地のスーパーでの買い物や自炊を楽しむうちに、それが新しい日常になっていきました。さらに、旅行や観光を通じて訪れた都市ごとに異なる魅力を発見できたことも、この留学の大きな収穫でした。

何よりも、この留学での経験を通じて、自分自身に対する信頼が高まりました。困難な状況を乗り越えるたびに、自分の成長を実感し、挑戦を続ける勇気を得ることができました。この留学生活は単なる語学学習にとどまらず、人生全般にわたる貴重な教訓と経験を与えてくれました。

振り返ると、この留学は私にとって新しい世界の扉を開くきっかけとなりました。この経験を今後の人生にどう活かしていくかは私次第ですが、ここで得たものを大切にしながら、さらに自分を高めていきたいと思います。

②留学経験をどのように活かすか

この留学で得た経験を、今後どのように活かしていくかについてお話ししたいと思います。私はこの留学を通じて、中国語のスキルを磨いただけでなく、異文化理解や柔軟な思考力を身につけることができました。この経験を土台に、今後は国際的なキャリアを歩んでいきたいと考えています。

具体的な進路についてはまだ深く考えられていませんが、日本と中国の架け橋となるような仕事に携わりたいという思いがあります。例えば、ビジネスの場で両国間のコミュニケーションを円滑にする役割や、貿易や観光を通じて相互の魅力を発信するような仕事が思い浮かびます。留学中に感じた中国のスケールの大きさや多様性を、多くの人々に伝えたいという気持ちもあります。

また、この留学で得た語学力や現地での生活経験は、単なる知識やスキルにとどまらず、私自身の視野を広げてくれました。この視野の広がりを活かして、国際的な環境で活躍できる人材になることを目指しています。たとえば、異なる文化背景を持つ人々と協力し、共通の目標に向かって働くことに自信を持っています。

さらに、留学中に培ったチャレンジ精神も、今後のキャリアに活かせる重要な要素だと思います。新しい環境や未知の分野に飛び込む勇気を持ち続けることで、自分の可能性を広げ、より大きな目標に挑戦していきたいです。

この留学経験は、私にとって大きな財産です。日本と中国の両方の文化や価値観を理解する力を活かしながら、互いの良さを伝え合い、より良い未来を築くために貢献できる道を見つけていきたいと思います。

 

最後に、この留学を支えてくださった全ての方々に感謝の気持ちを伝えたいと思います。留学を決めたときに応援し、経済的にも支援してくれた両親には心から感謝しています。そのおかげで、この貴重な経験を実現することができました。

また、留学中にお世話になった先生方や友人たちにも感謝しています。授業や日常生活でのサポート、そして温かい交流が私の成長を後押ししてくれました。この留学は私一人では成し遂げられなかったと実感しています。

これからは、この経験を大切にしながら、自分の夢に向かって努力を続けていきます。支えてくださった全ての方々、本当にありがとうございました。