1)環境について
寮が大学の端にあり、授業を受ける建物によっては移動に時間がかかるので初めは場所を把握するまで余裕を持って行動するようにしました。
寮の設備などは、YouTubeで「중앙대 기숙사 」と調べると寮内の様子を簡単に紹介する動画がいくつかあるので検索してみてください。また今頃は季節の変わり目で気温の変動が激しいですが、寮の部屋の中は寒い日でも暖かいと感じます。
学校の周辺は、特にフッソク駅側にお店が集まっており、お昼の時間になると学生街といった感じで飲食店などがとても賑わっています。ダイソーやマート、オリーブヤング、薬局なども周辺にあるので日用品の買い物にとても便利です。ARTBOXという雑貨屋があるのですが、ここでも生活家電や文房具など揃えることができます。韓国の大学は昼食の時間と決められた時間はないので授業の間に食事をとります。食堂を利用する人もいますが外で食べる人が多いと感じます。学校内外にカフェも多く、課題をしたり、授業を友達と受けたりという様子も見受けられました。
そして是非紹介したい場所が、健康センターです。ここは保健室のような場所です。留学中は慣れない環境での生活に体調も崩しやすくなるのですが、病院を受診するほどでもないなというときに、相談ができたり簡易的な薬がもらえます。310館の地下三階にあり、学生であれば無料で利用することができます。
2)外国人登録証について
在留届の提出とは別に外国人登録証というものを作るのですが、今年は外国人登録を団体で行うとの連絡が大学からのメールで来たので、特に出入国管理事務所に出向く必要はありませんでした。メールに添付されているPPTを見つつ、必要事項をリンクから入力します。手順が書かれたPPTは英語と韓国語のみなので注意深く読み取りながら進めました。不明な点があれば、カカオトークで質問もできるので提出期間内に余裕を持って準備をすればそれほど難しくはありません。
渡韓前に証明写真を持っていくと色々と使えるという情報を目にし持参したのですが、撮ってきたものは外国人登録証の規定にそぐわず結局規定に沿った写真を近くの写真館に撮りに行きました。韓国では証明写真機よりも写真館の方が主流のようです。顔に髪がかかっていない、カラーコンタクトを着用しないなどの細かい指定があり、撮影前のチェックや撮影後は写真の補正などもしてくださいました。
外国人登録証の手続きをオンラインで完了すると、最後に支払いをするのですがカードでの支払いがスムーズだと思います。
提出してから数日後、出入国管理事務所への提出完了のメールと学内で行われる指紋認証についてのメールが順々に送られてきます。指紋認証は指定された日時にパスポートを持参して向かいます。時間内に行けばいいのですが、遅めに来るとかなり時間がかかるので受付開始とともに行く方がよいと思います。
これらの手続きを終え、約3~4週間後に外国人登録証を受け取れるとのことです。