Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

エトヴェシュ・ロラーンド大学
2025年9月号 国際学部 S.A

初めまして、2025年後期からハンガリーのELTE大学に留学することになりましたS.Aです!今回のマンスリーレポートでは①渡航・入国について、②オリエンテーション・授業選択についてお話していこうと思います。

 

① 渡航・入国について

まず、渡航前に行ったビザ申請についてです。ビザは必要書類を準備した上で、東京にあるハンガリー大使館にて申請を行います。必要書類はすべて大使館のホームページに掲載されていますが、種類が多く、発行に時間がかかるものもあるため、早めの準備が重要です。すべての書類が揃い次第、訪問予約を行う必要がありますが、予約可能な日程が限られている点にも注意が必要です。私は大使館で申請してから実際にビザが届くまでに約3週間かかりました。

現地到着後は、在留許可証(residence permit)の受け取りが必要です。これは大学やメールで案内があり、指定された期限内に指定場所へ行くことで受け取ることができます。

次に入国についてです。私は韓国に2泊3日滞在した後、仁川空港からフィンエアでヘルシンキ経由でハンガリーへ向かいました。当初は仁川から上海を経由する予定でしたが、仁川空港行きのバスでパスポートを紛失し、予定便に搭乗できませんでした。すぐに別の便を手配し、結果的にはほぼ予定通りに到着することができました。この経験から、パスポートの管理には十分注意が必要だと痛感しました。これを読んでる皆さんも大丈夫だとは思いますがパスポートの管理、怠らないようにしてくださいね。

ブダペスト到着は夜7時頃でした。初めてで公共交通の利用方法が分からず、大きな荷物もあったため、空港からホテルまではタクシーを利用しました。寮の入居は留学生が一斉に行ったため、長時間待機する必要がありましたが、説明を受け、鍵を受け取って入寮手続きを完了しました。

 

② オリエンテーション・授業選択について

オリエンテーション期間は約1週間で、学部ごとに日時や場所が異なります。期間中には学生証の発行手続きや、学部の建物に入るためのカード作成などが行われました。また、多くの留学生と交流する機会もあり、友人を作る良いきっかけとなりました。また、オリエンテーション期間中にはいろんなイベントがあるのでそこに参加することで友達の輪を広げることもできます。

私は心理学部に所属していますが、他学部に比べて日本人やアジア系の留学生が少ない印象を受けました。授業登録は「Neptun」という「Manaba」のようなシステムを利用します。履修科目数に制限はなく、関心に応じて自由に登録できます。中には1コマ4時間続く授業もありますが、毎週開講されるわけではないため、総授業時間としては他の科目と大きな差はありません。

授業が始まって最初の1週間は、龍大と同じように実際に授業を受けてから履修を決めることができる期間が設けられており、受講してみて合わないと感じた授業は取り消すことが可能です。なお、スポーツ系の授業は受講料が必要であり、また授業によってはハンガリー語で開講されているため、言語をしっかり確認する必要があります。他にも、基礎の科目を受けていないと履修できない科目も存在するので注意してください。

(写真1枚目) オリエンテーションの時に行ったアイスブレイクの様子

(写真2枚目) オリエンテーション時期のイベント

(写真3枚目) ハイキングしたとき