Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

ヨーロッパエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2017年3月号 国際学部 M.H

    ①休暇について   ミドルセックス大学には夏休み、冬休み、そしてイースター休暇があります。一年の流れとしては、10月に授業が始まり、12月から1月にかけて3週間…

    詳細はこちら

  • 2017年3月号 国際文化学部 E.N

    ①    余暇の過ごし方 ここフランスでは日本でいう春・夏・冬休みの他に“Congé ”という1週間の休みがあります。その期間中はヨーロッパに住む友人に会い…

    詳細はこちら

  • 2017年1月号 社会学部 S.N

    ①   日本から持って来てよかった物 日本から持って来てよかったものはやはり日本食です。私はあまり日本食を恋しくならない方ですがちょっと食べたいな…

    詳細はこちら

  • 2016年12月号 社会学部 S.N

    ①   治安、危険を感じたこと、トラブルについて ベクショーの治安はとてもいいと思います。日本と同じくらい、もしくはそれ以上に良いかもしれません。…

    詳細はこちら

  • 2017年2月号 国際文化学部 S.F

    1.この留学を振り返って 早いものでこのレポートも最終回となりました。この留学を振り返って、一番はじめに出てきた言葉は「楽しかった」でした。これはた…

    詳細はこちら

  • 2017年1月号 国際文化学部 S.F

    1.試験について このセメスターでは自分は2つの授業を取っていました。その2つの授業は前のレポートでも述べた通り自分の学部の授業ではなく正式な履修などを…

    詳細はこちら

  • 2017年2月号 法学部 Y.K

      ①試験について   授業の評価方法は授業によって様々です。 私は前期にはこちらの大学で3つの授業を履修していました。 一つは留学生用のcastellano(スペイン語)の授業…

    詳細はこちら

  • 2017年3月号 国際文化学部 G.N

    ・余暇の過ごし方について 留学中は、僕はあまり授業を取っていないので、暇な時間がたくさんあります。日本にいる友達が、就活が始まって忙しそうにして…

    詳細はこちら

  • 2017年3月号 法学部 Y.N

    ・この留学を振り返って 私自身まず海外に行くことが初めてで不安だらけでした。飛行機の乗りかえ、友達との合流、日本語の通じない国で問題なく生きてい…

    詳細はこちら

  • 2017年2月号 法学部 Y.N

    ・余暇の過ごし方 私は日本人の友達三人で東ヨーロッパ旅行の計画を立てていました。特に歴史博物館めぐりのためでした。しかしある友達に計画を任せてい…

    詳細はこちら