・現地の学生、友達について うちの大学は学部や授業によってキャンパスが違うので学部によって大体似たような人が集まっています。特に東アジア学部は少…
・現地の学生、友達について うちの大学は学部や授業によってキャンパスが違うので学部によって大体似たような人が集まっています。特に東アジア学部は少…
・試験について 試験についてですが、最終日のテストは基本文房具以外持ち込み禁止です。その前に私用で二つの授業の出席日数が足りずテストは受けれませ…
・授業紹介 授業については、7月号にも投稿した通り、プレイスメントを受けます。このテストは正直何度でも受けなおすことができ、自分の納得のいくクラス…
*試験について* 私は前期、University Englishのコースに所属していました。前期12週間ある中でテストや課題提出などが少しずつありましたが、成績に関係してくるものは11週目…
試験について 私が所属するPre-sessionalコースでは学期末に試験があり、基本的に2学期まで在籍することになるので計2回受けることになります。試験内容としては、基本的…
①試験について 試験は1月初旬にあります。僕は5つありました。学部のテスト2つに焦点を置いて勉強しました。テスト期間開始前の2週間ほど、みんなか…
① 試験について ミッドターム試験に関しては以前に詳しく書いたので今回は大まかに説明します。大きな試験はクリスマスホリデー前に一度ありました。リス…
*試験について 私は今のところ試験は1つ(survival Finnishという超入門フィンランド語講座)しか受けたことがありません。先生によって難易度が異なるようですが、もし一回…
・試験について 他の大学の状況はわかりませんが、リヨン第三大学では、前期終了後の12月と1月、後期終了後の4月と5月がそれぞれテスト期間になります。また、12…
『試験について』 私はこちらに来てから1度Survival Finnish という基礎的なフィンランド語を学ぶ授業で試験を受けました。全体の授業が終了してから復習という感じで発音…