Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

ヨーロッパエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2014年11月号 経済学部 S.T

    ●現地の学生、友達について スロバキア人は少し日本人に似た特徴を持っている。それはシャイである。最初必ず見えない壁をつくってくる。言語の違う環境…

    詳細はこちら

  • 2014年7月号 経済学部 S.T

    余暇の過ごし方 旅行をすることです。スロバキアは他の国に囲まれた内陸国であるため、必然的に海外へのアクセスが簡単で安いです。僕が行った国とその国…

    詳細はこちら

  • 2014年2月号 国際文化学部 M.K

    ① 試験について イギリスへ留学するためにはIELTSが必要になり、今、私が受けている授業もIELTSで使えるようなアカデミックな英語を勉強しています。そこでイギリス…

    詳細はこちら

  • 2015年2月号 国際文化学部 S.N

    ①試験について 大きく分けて1セメスターでは3つのテストが行われました。 一つ目はIELTS形式のテストです。着いてすぐと、1セメスターの終わりの2回受けました。1…

    詳細はこちら

  • 2014年9月号 政策学部 H.Y

    <カルチャーショックについて> ロシアでのカルチャーショックは、本当に色々な意味ですごいです。あらかじめ下調べして行ったとしても、文化の違いなど…

    詳細はこちら

  • 2014年8月号 政策学部 H.Y.

    <余暇の過ごし方>  約2ヶ月間は休みなので、友人と色々な場所へ旅行してきました。モスクワに居る日本人留学生に人気の場所は、サンクトペテルブルク…

    詳細はこちら

  • 2015年1月号 社会学部 A.A

    Ⅰ 日本から持ってきてよかった物 スウェーデンは物価が日本や他の国より高いので、毎日使うようなものは持ってくるべきです。 例えば、化粧品や乳液など…

    詳細はこちら

  • 2014年2月号 経済学部 S.T

    留学を振り返って 最初曇天で始まったスロバキアでの生活。生きていけるか本当にわからない状態でした。その中で外国語を勉強したり、寮の準備をしたりし…

    詳細はこちら

  • 2014年1月号 経済学部 S.T

    テストについて 今回僕は二個授業を取ることができたので、二つ試験について説明したいと思います。 一つ目の授業は Slovak language course A2です。この授業は最初にとる完全初心者…

    詳細はこちら

  • 2014年12月号 経済学部 S.T

    余暇の過ごし方 十二月といえばクリスマスということで、クリスマスマーケットに行ってきました。私が行ったのは、プラハ、ニュルンベルク、ドレスデン、…

    詳細はこちら