Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

ヨーロッパエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2014年7月号 国際文化学部 T.Y

    □試験について ほとんどのクラスでは試験があるようですが、自分のクラスでは試験がありませんでした。先生の都合でしょうか。試験について聞いてみたら…

    詳細はこちら

  • 2014年4月号 国際文化学部 K.K

    授業について わたしが取っていた授業で印象に残っているものを取り上げて書きます。 Culture Francaise これは留学生必修の授業です。内容はざっくり言うとフランス文化につ…

    詳細はこちら

  • 2014年6月号 国際文化学部 T.W

    留学を振り返って 今回のバルセロナ留学はとても有意義でした。まずは友人です。世界中に友人ができました。これは私にとって一生の財産であり誇れるもの…

    詳細はこちら

  • 2014年5月号 国際文化学部 T.W

    試験について 試験は各学期の最後に行われます。授業によっては、中間試験のある授業もあります。私は単位変換が必要だったため、他の留学生と比べ比較的…

    詳細はこちら

  • 2014年5月号 政策学部 H.Y

    ・治安・危険を感じたこと。トラブルなど。 <治安>  ロシアの治安ですが、私たち日本人が想像しているより、ロシアの治安は良いと思います。ただ日本よ…

    詳細はこちら

  • 2014年6月号 経営学部 Y.M

    ①この留学を振り返って 9ヶ月間の留学は終わってみるとあっという間に感じます。日本人がいない環境で勉強したいという理由もあり、日本ではマイナーな…

    詳細はこちら

  • 2014年6月号 国際文化学部 R.Y

    ―この留学を振り返って― デンマークのオーフスでの10ヶ月間の留学生活は自分の想像以上に時間がたつのが早かったです。このオーフスでの留学は、初めての…

    詳細はこちら

  • 2014年5月号 経済学部 W.X

      試験について 第二セメスターの試験の形式はほとんど前回と同じでした。カステジャノの試験はリスニングがありました。二問あって、一つは何と無く分かり…

    詳細はこちら

  • 2014年6月号 経済学部 W.X

      留学を振り返って まず留学することは大変です。しかし、留学は貴重な経験になります。 最近ツイッターで見た言葉ですが、それは「やらない後悔する、と、…

    詳細はこちら

  • 2014年6月号 経済学部 S.T

    ① 日本から持ってきて良かったもの 題名は決められているので仕方なくこう書きましたが、「持ってきて良かった(幸せ)」よりも「持ってくんの忘れた…(…

    詳細はこちら