Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

ヨーロッパエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2024年 5月号 国際学部 G.N

    ①この留学を振り返って  留学を終えて、大学での留学経験は私にとってかけがえのない、とても価値のあるものになりました。もちろん渡航前には、様々な…

    詳細はこちら

  • 2024年 4月号 国際学部 K.M

    ①現地の学生について セントラルランカシャー大学は他の大学と比べても多様性が豊かなのでたくさんの国からの学生がいます。私が仲良くしているグループ…

    詳細はこちら

  • 2024年5月号 文学部 M.S

    ①この留学を振り返って 日本に帰ってきて丁度1週間が経ちました。まだ日本の環境に慣れておらず逆カルチャーショックを沢山体験しています。このマンス…

    詳細はこちら

  • 2024年 4月号 国際学部 N.F

      授業紹介 その2第2セメスターは、4つの科目を受講しました。 1Security Politics 授業内容北極圏におけるセキュリティ問題について学ぶ授業です。特にロシアによるウク…

    詳細はこちら

  • 2024年5月号  国際学部  Y.K

    治安、危険を感じたこと、トラブルについて 治安が悪いと思ったことはあまりありません。ですが深夜になると街中に酔っ払いが多くなるので少し怖いですが…

    詳細はこちら

  • 2024年4月号 国際学部 T.M

    ①授業紹介 コメンスキー大学の授業を2つ紹介します。 1つ目はPsychology of Languageという授業です。この授業はその名の通り、言語学について心理学に基づいて学ぶ授業で、教授が…

    詳細はこちら

  • 2024年4月号 国際学部M.Y

    ①授業紹介(その2) 春セメスターは履修している授業がとても多く、勉強面において充実した留学生活になりました。特に4月はほとんど毎日課題に追われてい…

    詳細はこちら

  • 2024年4月号 国際学部 R.N

    ①カルチャーショックについて エストニアに来てもう9カ月目になりますが、まだまだカルチャーショックは感じます。特に、他国からの留学生との衛生観念…

    詳細はこちら

  • 2024年4月号 国際学部 S.K

    ①留学中の就職活動 私はまだ3回生なので、面接とかを受けるとかはないのですが、一緒の寮で住んでる日本人の4年生の人たちは、ほぼ毎日就職の面接がある…

    詳細はこちら

  • 2024年 4月号 国際学部 M.U

    ①余暇について 余暇の過ごし方は様々ですが、友達と一緒に料理をすることが多いです。私は韓国人の友達と過ごすことが多いので、ビビンバや稲荷寿司など…

    詳細はこちら