Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

南ミズーリ州立大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2013年3月号 国際文化学部 K.I

    日本から持ってきたらよかったと思う物について 生活必需品、例えば食料や寝具、洗面具などはこちらですべてそろえることができますので、日本から持って…

    詳細はこちら

  • 2013年2月号 文学部 M.S

    ①授業紹介(後期) 後期に入り自分の中で一段と勉強する機会が増えたように感じます。授業の予習はインターナショナル生にとっては必須のように感じます…

    詳細はこちら

  • 2013年2月号 経営学部 H.K

    授業紹介   今学期に受講している授業を紹介します。こちらの学校は最低でも12単位分は授業を登録しないといけません。授業にもよりますが大多数が1教科…

    詳細はこちら

  • 2013年2月号 法学部 M.M

    i) 授業紹介 後期編 履修については下記のフリーテーマで触れます。自分のレポートからは、3つのレギュラークラスを紹介したいと思います。 “Oral Communication” スピーチです。毎…

    詳細はこちら

  • 2013年2月号 経済学部 S.Y

    授業紹介 今僕が履修いている科目は “International Business”  “Media Management” “World Music” “Video Production” “Art Appreciat…

    詳細はこちら

  • 2012年12-1月号 経済学部 S.Y

    冬期休暇について 僕は旅をするのが好きなのでこの休みを利用して、以前から行きたかった、フロリダ(マイアミ)、ワシントンDC、ニューヨーク(ナイアガラ…

    詳細はこちら

  • 2012年2月号 国際文化学部 K.I

    授業紹介 後期に取った授業の紹介をします。International Businessという授業では、主に経営の重要な単語の説明が、チャプターごとになされます。パワーポイントを使うことが多…

    詳細はこちら

  • 2012年12-1月号 文学部 M.S

    ①長期休暇について Final examが終わるかと思うとその後は長期のwinter vacationが待ち構えています。他の学生も書いている通り、このWinter vacationは約一ヶ月あります。その間、留学生以外…

    詳細はこちら

  • 2012年12-1月号 経営学部 H.K

    長期休暇について 長期休暇は全部でFall Break、Winter Break、そしてSpring Breakの3回あります。Fall Breakは11月の3週目くらいの、Thanksgiving Dayを含んだもので…

    詳細はこちら

  • 2012年12-1月号 法学部 M.M

    冬休みについて。 待ちに待った冬休みはFinal後、12月の中旬から始まります。やはり海を渡って外国に来た以上、何かしらの旅行を考えていない留学予定者はいない…

    詳細はこちら