Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

北・南米エリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • アリゾナ州立大学 国際学部T.T 3月号

    現地の学生・友人について ASUは龍谷大学と比較すると生徒の数が多く、クラブの数も大小合わせて800以上存在しています。バスケットボールやバレーボール等のス…

    詳細はこちら

  • 2025年 2月号 国際学部 N.Y

    1.試験について 試験内容は科目ごとに異なりますが、試験のある授業は基本的に中間テストと最終テストの2部構成が一般的です。2つの大きな試験に加え、ミ…

    詳細はこちら

  • 2025年2月号 国際学部  R.M

    ①授業紹介 私がSpring Semesterで受けている授業の中で、お気に入りの授業を2つ紹介したいと思います。まず1つ目は「Yoga Ⅰ」という授業です。この授業は月曜日と水曜日の午後3…

    詳細はこちら

  • 2025年 2月号 国際学部T.T

    カルチャーショックについて アメリカはあらゆる面で日本と全く異なる国であるということはニュースやインターネット、アメリカから龍谷大学に来ていた留…

    詳細はこちら

  • 2025年 1月号 国際学部T.T

    試験について 試験の種類は大きく分けて、クラス内で行うペーバーテスト・Canvaという龍谷大学でいうManaba上でのレポート・オンライン上で行うテストの4種類があり…

    詳細はこちら

  • 2025年1月号 国際学部 A.K

    ・試験について   今回はMSSUでの試験についてお伝えしていきます。 MSSUでの試験は、ほとんど日本のシステムと同じと思っていただいて大丈夫であると思います。中間…

    詳細はこちら

  • 2025年1月号 国際学部 N.Y.

    1.日本から持ってきてよかったもの 持ってきてよかったと最も感じたものは、自分に合う薬と美容グッツです。メディシンハットにも薬局や診療所はありま…

    詳細はこちら

  • 2025年1月号 国際学部 R.M

    ①試験について ASUで行われている試験としては龍谷大学と同じで、筆記、口述、実技、レポート、論文など様々な形式があります。試験には対面とオンラインの…

    詳細はこちら

  • 2024年12月号 国際学部 A.K

    ・日本から持ってきてよかった物 今回は日本から持ってきてよかったものについて紹介します。たくさんありますが、まず頭に思い浮かんだものは、インスタ…

    詳細はこちら

  • 2024年12月号 国際学部 R.M

    ①日本から持ってきてよかった物 私が日本から持ってきてよかったと思った物はずばり肌の保湿剤や美容液、風邪薬などの医薬品、そしてヘアマスクです。理…

    詳細はこちら