Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

北・南米エリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2011年9月号 国際文化学部 M.K

    ①オリエンテーションについて オリエンテーションは学校が始まる前の週に行われます。事前に参加、不参加をメールで知らせる必要があるので、留学前から…

    詳細はこちら

  • 2011年9月号 国際文化学部 A.M

    ●オリエンテーションについて オリエンテーションは2種類あり、9月からクワントレンに通う学生(主にレギュラーの学生)の為の大規模なオリエンテーシ…

    詳細はこちら

  • 2011年9月号 理工学部 Y.Y

    オリエンテーションについて 9月23日に大学全体の授業開始に合わせてExtention center(語学学校が行われる場所でデービス校の敷地内にあります)で、オリエンテーションが…

    詳細はこちら

  • 2011年8月号 実践真宗学 R.N

    ≪治安、危険を感じたこと、トラブル等について≫   治安・危険について考えたときにまず頭に浮かぶのは、アメリカで安全なところはないと思った方がいい…

    詳細はこちら

  • 夏休み号 実践真宗学 R.N

    夏休みのこと   私は、北米開教区における浄土真宗の寺院運営や寺院活動に積極的に参加し、北米開教区の現状を調査しました。留学を終えるまでに、北米開…

    詳細はこちら

  • 2011年5月号 実践真宗学研究科 R.N

    試験のこと  1、History of the Pure Land Tradition: Seven Masters これは、浄土教理史といって、「七高僧」という、浄土真宗の開祖である親鸞聖人が定めた大乗仏教の高僧七名に…

    詳細はこちら

  • 2011年3月号 経済学部 Y.T

    日本から持ってきたらよかったと思うもの 私が日本から持ってきたら良かったと思うものはいくつかあります。まず第一に、レンジなどで温めて食べることの…

    詳細はこちら

  • 2011年4月号 経済学部 Y.T

    この1年を振り返って あっという間の留学生活でした。正直、もう留学生活が終わるんだとういう実感がありません。一番の収穫は、多国籍文化の中で共存する…

    詳細はこちら

  • 2011年4月号 国際文化学部 Y.M

    この1年を振り返って カルガリーで過ごした約8ヶ月は、毎日楽しいことばかりではなく、辛いことも多く日本に帰りたいと思ったこともありましたが、終わ…

    詳細はこちら

  • 2011年6月号 国際文化学部 K.T

    <日本から持ってきてよかったと思うもの> 日本から持ってきてよかったと思うものは、薬類(解熱剤、鎮痛剤、日焼け止めetc)、日本食ですかね。幸いにも、こん…

    詳細はこちら