Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

北・南米エリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2016年2月号 国際文化学部 S.D

    この留学を振り返って 9月からの半年間, バンクーバーで暮らしランガラカッレッジに通い毎日とても楽しく充実した生活を送ることができました。LEAPの授業では…

    詳細はこちら

  • 2016年2月号 国際文化学部 N.O

    〈余暇の過ごし方について〉 ヒューロン大学のカリキュラムは、龍谷大学のように前期と後期の2つのセメスターで構成されています。(現地の学生はこの他…

    詳細はこちら

  • 2016年2月号 政策学部 A.M

    <治安、危険を感じたこと、トラブルについて> メキシコとアメリカの国境沿いは治安が悪いので、近くまで旅行したことがありません。またメキシコシティ…

    詳細はこちら

  • 2016年1月号 政策学部 A.M

    <余暇の過ごし方> 私は月、水、金曜日に授業をまとめて取っていて、平日の休みの日には課題をやるようにしています。今期は、心理学、メキシコ文学の授…

    詳細はこちら

  • 2016年2月号 国際文化学部 A.M

    ①余暇の過ごし方 私は休日は主に溜まっている課題を片づけたり、英語の勉強、最近はジムに行くのにもはまっています。冬休み中、それ以前に、食生活が偏…

    詳細はこちら

  • 2016年2月号 国際文化学部 N.H

    1.余暇の過ごし方について ジョプリンには特筆するような娯楽施設はないので、休日はゆっくりとすごしています。 友達・ホストファミリーと遊ぶ時には、パタ…

    詳細はこちら

  • 2016年1月号 経済学部 H.K

    <試験について> 今回は試験について報告したいと思います。だいたい1セメスターに3回ほどの章末試験と1回の学期末最終試験で構成されており、生徒はおの…

    詳細はこちら

  • 2016年2月号 政策学部 T.M

    ①     余暇の過ごし方 余暇はジムや水泳に行ったり友達と話したり昼寝をします。基本、計画や宿題やイベントごとや活動に参加です。音楽を聴いたり、…

    詳細はこちら

  • 2016年1月号 経営学部 M.T

    ①試験について 前期で僕がとっていた授業のほとんどが月に一回ほどテストがありました、セメスターの最後にも期末テストがあり授業もありますが大きなテ…

    詳細はこちら

  • 2016年1月号 国際文化学部 Y.L

    ①試験について 秋学期で、私は三つの授業を受けました。この三つはビジネスコミュニケーション、コミュニケーション基礎、言語学の授業でした。ビジネス…

    詳細はこちら