Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

北・南米エリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2016年3月号 文学部 R.M

    1、現地の学生、友人について   私は特にクラブに所属していないので、こちらで出来た友人は主に、私のルームメイトつながりか、オリエンテーション、授業…

    詳細はこちら

  • 2016年3月号 文学部 Y.H

    〈余暇の過ごし方について〉 私が留学しているIBSでは短期休暇(Short Break)と長期休暇(Long Break)の二つのタイプの余暇時間があります。短期休暇は学期の中間に位置しており、期間は…

    詳細はこちら

  • 2016年3月号 国際文化学部 Y.T

    【現地の友達】 3月になり、留学生活も残すところあと1か月となりました。今回はこれまでに仲良くしてくれている友達の話をしたいと思います。フランス語の…

    詳細はこちら

  • 2016年3月号 政策学部 A.M

    <試験について> 後期の試験は4月の末に行われます。私は5月末まで授業があると思っていたのですが、4月の末で授業も終わり、ほぼ3ヶ月の長期休暇が…

    詳細はこちら

  • 2016年3月号 国際文化学部 N.H

    1.友達について 学部留学ということもあり、リアルなアメリカ人を知ることができています。 インターナショナル生という存在はアメリカ人からすると、最…

    詳細はこちら

  • 2016年3月号 政策学部 A.N

    ①試験について 前期の試験は12月の後半にありました。スペイン語のテストは2日に分けて実施され1日目はライティング、そして2日目はリスニングと先…

    詳細はこちら

  • 2016年3月号 国際文化学部 F.A

    ・現地の学生、友人について ここETSUにはInternational Buccaneer Buddiesというバディとホストファミリーのどちらか、もしくはどちらも持てる制度があります。私はどちらも希望し、運よくと…

    詳細はこちら

  • 2015年12月号 文学部 Y.Y

    ①日本から持ってきたらよかった物 多くのものは留学ガイド等の大手のサイトを見て、その他はマンスリーレポート等の個人的な意見が載っているサイトをみ…

    詳細はこちら

  • 2016年2月号 政策学部 A.N

    ①治安、危険を感じたこと。トラブルについて。 プエブラの町は同大学の現地学生も言うように、他のメキシコの市よりは治安がいいところです。それでも、…

    詳細はこちら

  • 2016年2月号 経済学部 H.K

    <余暇の過ごし方について> 僕にとって余暇は自分の勉強するためにうってつけなので、図書館の閉館時間までは基本的に勉強しています。最近は学校の授業…

    詳細はこちら