Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

北・南米エリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2015年12月号 国際文化学部 Y.L

    ①治安、危険を感じたこと、トラブルについて 今まで私はバンクーバーの中でいくつかの所、例えばリッチモンド、サレー、ニューウエストミンスター、ノー…

    詳細はこちら

  • 2016年1月号 国際文化学部 N.O

    〈試験について〉 ヒューロンの試験は、龍谷大学のテスト期間と似たシステムで、授業が12月上旬までありその後の2週間程度が期末試験期間になります。授業に…

    詳細はこちら

  • 2016年1月号 政策学部 T.M

    ①     試験について 僕は秋セメスターをすべてIEPの授業をとっていました。評価としては数週間に何度か行われる小テストと毎日毎回出される宿題、出席点…

    詳細はこちら

  • 2016年1月号 国際文化学部 N.T

    ①   試験について 秋期の期末試験は12月の上旬頃から始まり、自分が受講している授業の試験が終わり次第冬休みに入りました。私は秋期には社会学、日…

    詳細はこちら

  • 2016年1月号 政策学部 A.N

    ①余暇の過ごし方について 交換留学生の冬休みは大体1ヶ月半ほどありました。長期の旅行や遠出はこの期間を利用する人が多いです。 私は12月前半はAtlixcoのvilla iluminada と…

    詳細はこちら

  • 2016年1月号 文学部 Y.H

    〈日本から持ってきてよかった物〉 日本から持ってきてよかったものについては、去年の11月号で詳細に書きましたので、そちらを参照していただけたらと…

    詳細はこちら

  • 2016年1月号 国際文化学部 F.A

    ・テストについて 学期末テストの方法は各科目さまざまで、英語の授業はプレゼンテーション、コミュニケーションの授業はネットで受けるオンラインテスト…

    詳細はこちら

  • 2016年1月号 国際文化学部 A.M

    ①試験について MSSUでは、試験は中間、期末と2つに分かれており、内容はクラスによって異なります。 私は初めのセメスターでIEPのクラスを2つ、専攻学部の授業を2つ…

    詳細はこちら

  • 2016年1月号 経済学部 M.M

    <試験について> MSSUの試験期間、形式、そして僕が前セメスターに受講していたクラスでの試験内容についてレポート致します。 MSSUのテストの実施形式、まずは中…

    詳細はこちら

  • 2016年1月号 文学部 R.M

    試験について もうみなさんご存知かと思いますが、日本の大学と違いカルガリー大学の授業にはmid- term exam とfinal examの2種類があります。また、授業によってmid-termが複数あるものや…

    詳細はこちら