Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

中央大学校
2025年3月号 国際学部 R.M

①渡航・入国について

 今年は2/26に留学生向けのオリエンテーションがありました。それと同時に入寮が始まるのですが、オリエンテーションが14:00開始だったので、飛行機の遅延や入国審査に時間がかかり、オリエンテーションに参加できないという事態が起きないように、前日入国をすることにしました。飛行機は無料手荷物許容量が23㎏と調べた中で一番大きかったアシアナ航空を使いました。

 中央大学校は地下鉄の9号線を使えば金浦空港から乗り換えなしで行けるのですが、事前に予約していたSIM(チング通信)の受け取りが仁川空港でできるとのことで、仁川空港に決めました。なので、このような理由がなければ金浦空港を利用することをおすすめします。

 フライトは10:50-12:50でしたが、保安検査に時間がかかる可能性とお見送りに来てくれる友人と話す時間が欲しかったので7:30に関西国際空港に着くようにしました。9:30に保安検査場に向かいましたが、その日は案外混んでおらず、30分の遅延もあったので約1時間は待機していました。

 仁川空港に着いてからも手続きはスムーズに終わり、13:50には荷物を受け取れるくらい順調に渡航できました。ゲートを出てからはSIMを受け取り、移動のために交通カードを作りました。私は何かあった時用にnamaneカードとTmoneyカードの2つを作りました。仁川空港内のコンビニか鉄道の改札横で作れるので便利ですが、Tmoneyはカードでのチャージができないので現金を持っておく必要があります。

 

②オリエンテーション・授業選択について

 オリエンテーションは動画視聴→挨拶→団体のパフォーマンス→留学生向けの制度紹介→写真撮影→キャンパスツアーの流れで行われました。全て英語での説明でした。寮のルールなどはガイドブックを読まなければいけないようです。

 第1回目履修登録(英語開講対象)は1月ですが、TOEICを受けていない私はスコアがいると勘違いし、第2回目から始めました。

 第2回目は先着で行われます。私は先輩方の授業紹介レポートを読んでこの学校を志望したので、同じ授業を取りたかったのですが、前年ではElementary Korean Language(初級) 、Intermediate Korean Language(中級)、Advanced Korean Language(上級)だった授業が、初級(名前忘れ)、Basic Korean Language1~3、Intermediate Korean Languageが上級へと変わっていました。それを知らなかったので、韓国語は何も登録できず한국어바로알기(韓国語正書法)と한국의전통문화유산(韓国の伝統文化遺産)と고전문학사(古典文学史)を登録しました。

 最後の履修登録では同タイミングで授業が始まるため、最初の説明を受けて辞退することもできます。私はIntermediate Korean LanguageとBasic Korean Language3を追加しました。そして韓国語開講の한국의전통문화유산と고전문학사が木曜日に集まっており、授業を受けて2つはしんどいと感じたので고전문학사を辞退しました。