Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

大連外国語大学
2025年1月号 国際学部S.J

長かった1年間のレポートも今月が最終号です!今月は①この留学を振り返って、②留学経験をどのように活かすか、について綴ります。

①この留学を振り返って

中国に留学したこの1年、振り返ると本当に濃い1年だったと思います。私の大学生活での目標が留学することでした。高校生の時は週に13時間も英語の授業があるくらい、英語に特化した学校に通っていました。なので、大学生になったらアメリカとかイギリスとか英語圏に留学するんだろうな、というぼんやりとしたビジョンは入学前から既にありました。その時の自分がまさか中国に留学することになると知ったらびっくり仰天するでしょう。私が中国に興味を持つようになったのは、中国のアイドルグループを応援するようになってからでした。大学入学前の3月に彼らを知り、その時は第二外国語をフランス語選択にしていたのですが、これがきっかけで中国語に変更しました。思い返せばこれが私の中国語への入り口だったと思います。大学1年生の時にはHSK2級と3級を受験しました。この時期は本当に中国語にのめり込んでいたと思います。本格的に留学を考え始めたのは2年生の夏休みが終わる頃でした。思い立ったらすぐ行動の私は、そこからとんとん拍子に留学の内定をいただき、2024年の2月から晴れて中国留学に行かせてもらうことになりました。空港で別室に呼ばれたり、中国に行って1週目で顔が腫れ上がったり、ルームメイトとの関係に思い悩んだり、夏休みまであと何日と数えたり、捻挫して1ヶ月ギプス生活をしたり、今までの人生の中で一番濃くて忘れられない日々でした。留学初期の頃は毎日日本に帰りたいと思っていたし、早く留学が終わってほしいとも思っていました。ですが、後半になると中国で出来た友だちと離れたくない、辛い思い出も楽しい思い出も色んな思いがあるこの国を離れたくないと思うようになりました。こう思うようになってからの数ヶ月は本当にあっという間でした。このレポートを読んでいるみなさんは留学に行きたいと思っている方でしょうか?留学の内定をもらった方でしょうか?どんな方であっても、あなたらしい留学の形が必ずあります。たとえどれだけ時間がかかったとしても、留学はあなたの人生でかけがえのない経験になります。それくらい価値のあるものです。これだけ苦労した私が言うので間違いないです!アメリカに行く人も、イギリスに行く人も、タイに行く人も、中国に行く人も、思い返すと絶対に楽しかったと思えるような経験がたくさん待っていると思うので、自分を信じて毎日を過ごしてください。

 

②留学経験をどのように活かすか

私は現在3回生で、就職活動の真っ只中です。先月まで留学に行っていたので、周りの学生とはかなり差が開いていると思います。私は外国語を使う職業に就きたいと考えています。中国語は世界で一番使用されている言語であり、その話者数は約13億人にも登ります。しかも中国国内だけでなく、台湾やシンガポールなどの国や地域でも使用されており、これからのグローバル社会には切っても切り離せない言語となっています。そんな中で中国進出する日系企業も多く、そのような会社に就職した場合、今回の留学を通して学んだ中国語を活かす機会があると考えます。また、最近の日中関係はそれほど友好的と言えるわけではありません。そこには、お互いの価値観の違いやメディアで目にする間違った情報が存在すると感じています。実際に現地で学んだり生活したりしたからこそ、お互いの考えを理解できるようになりました。今は目の前の就職活動やそれ以降に繋がる自分の今後の人生にどのように今回の留学が関わってくるかということしか考えられていませんが、将来的には自らの仕事だけでなく、何か他のことを通して日中の架け橋になるような存在になりたいと思っています。私の所属する国際文化学科には「世界を学び、私を知る」というキーワードがあります。私は今回の留学を通して、日本語と日本文化の繊細さと、自分自身の行動力を知ることができました。これらの経験は私の今後の人生において、必ず役に立つと思っています。中には「なんで中国?」と言ってくる人もいましたが、そういう人にこそ中国という国と文化をもっと知ってほしいです。そのためにも、留学が終わったからといって学習を疎かにするのではなく、自らも学び続けていきたいです。

拙い文章でしたが、1年間お付き合いいただきありがとうございました。マンスリーレポートを読む側から発信する側になって、こんな私のレポートで大丈夫なんだろうかと思ったことが何度もありましたが、私のこの経験が誰かの支えになったり、留学の決め手になってくれると嬉しいです。この記事を読んでくださっているすべての皆さまの留学生活がより良いものになることを願っています。

祝你的留学一切都顺利!加油!