Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

中国人民大学
2023年9月号 文学部 S.N

「ビザについて」


 中国に1年間留学に行くにはX1ビザという入国から30日間有効なビザを取得する。(半年の留学の人は180日間有効なX2ビザを取得する。)私は1年間の留学なのでX1ビザを取り、現地到着後30日間の間に「居留許可証」を取得した。このX1ビザを日本で取得するのに苦労した。中国は当時入国の際、旅行目的なども含め滞在1日からビザを必須としていたため、多くの人がビザ取得の申請予約をしており、予約自体なかなか取れない状況だった。私は出国の1ヶ月半前にはオンラインにて申請予約を行なったが出国予定日の直前にしか予約が取れないという状況だった。そこで、グローバルセンターの方に教えていただいて今回はトップアースという代行業者に頼ることにした。ビザ申請には業者枠があり、最終手段としてこの業者に頼るという手がある。私の場合は航空券もトップアースさんに購入を依頼し、合わせて7万6000円ほどだった(航空券は3万1000円)。到着後、ビザの有効期限内に居留許可証の申請を行う必要があるが、これには身体検査結果の提出が必須となっており、日本か中国かどちらかで身体検査を受けなければいけない。私は現地で受けたが、オンライン申し込みで送られてきた日程ではビザの有効期限が切れてしまう恐れがあったため、その日より前に指定された場所に行き、運良く受けることができたが、このような問題に直面している人はたくさんいるように思う。

 

「渡航・現地での留学先までの移動について」


 8月30日に出国したが、入寮日の最早日が8月31日だったので大学の近くのホテルをネットで予約し、翌日入寮するという流れだった。私の場合は関西国際空港からソウル仁川空港を経由してから北京首都国際空港に到着する便だった。1日目における1つ目のトラブルは最初の便の飛行機に携帯電話を置いたまま降りてきてしまったことだった。ソウルに到着してしばらくたった時に気がつき、航空会社のサービスセンターに英語で事情を伝え無事取り戻すことができたが、貴重品を持ったかどうか逐一チェックするようにしようと改めて気を引き締める機会となった。無事北京国際空港に到着し、いざ入国という時に気が付いたのだが、中国に入国するには健康チェックのコードが必要であるようだった。私は1ヶ月間中国で使用可能なSIMカードを、大学のグローバルセンターの担当の方の勧めで購入しその場でSIMカードを入れ替えたのでインターネットを利用でき、その場で必要事項を登録することでコードを取得することができた。このようなことがあるので現地で携帯会社と契約するまでの間に使うためのSIMカードの購入は必須だと感じた。その後、入国審査では学生であることを証明する何かを提示するよう求められた。私の場合は大学の入学許可通知書を提示した。そして、空港で現金10万円を人民元に両替した。少し多すぎるような気がしていたが、あとから振り返ると最低でも10万円は人民元に変えて現金でもっておくと安心だと思う。中国ではQRコード決済のみのお店もしばしばあるため、カードでの支払いを断られた場合、現金で払うしか方法がないというケースが度々あったからだ。キャッシュレス大国ならではの現金にまつわるトラブルがあった。空港からホテルに向かうタクシーで、料金を支払う際、私はクレジットカードと現金しか持っていなかったのだがタクシーの運転手はQRコード決済しか受け付けていないようだった。クレジットカードが使えなかったので現金で払いたいと伝えたが「僕は現金を持っていないからお釣りを返すことができない」と言われ、お釣りはいらないという話で納得してもらい現金で支払った。ホテルの近くについてホテルを探したがなかなか見つからず見知らぬおじさんに連れて行かれお金を払わされてしまうという典型的なぼったくりにもあったが、様々な人の助けをかり無事ホテルに到着した。翌日は朝早くホテルを出発し、バスを使って人民大学にむかった。バスに乗るには、Alipayなどで公共交通機関専用の決済QRコードを取得する必要があるが、この時はまだその決済方法をとる環境が整っておらず、交通機関専用のICカードを前日に地下鉄の駅で購入しておいた。

 

「オリエンテーション・授業選択について」


 オリエンテーションは9月12日にあり、英語で説明を受けた。内容はビザの種類や、居留許可証の申請について、また警察官による犯罪行為に関する注意点などであった。私たち留学生は就労ビザではないため、アルバイトやインターンシップは行うことができないという内容もあった。授業選択についてはオリエンテーションを含め、わかりやすい案内はほとんどないため積極的に自分で担当の先生に確認することが必要だと感じた。これは、コースや選択可能な授業はそれぞれが所属する学部や、語学レベル、どのような手段で留学に来ているかなどによって異なるため、授業選択やコース選択方法が複数あることが原因であるようだ。私の場合は、「国際文化交流学院(学部)」に所属し、1年間中国語を学ぶ語学生なのでアセスメントテストを受けたあとは、大学側がレベルごとにクラス分けを行い1週間の時間割も決めるので、自分で履修登録をする必要はなかった。9月8日にアセスメントテストを受け、結果(クラス分け&時間割)の連絡をもらったのが20日、授業は25日から。語学生のクラスは3レベルにわかれており初級クラスがHSK4級レベル、中級は5級レベル、上級は6級レベル。私は初級クラスに所属することになった(出国前の段階で3級を取得していた)。授業は毎朝8時から11時半である。中国の朝はとても早いというのは本当だった。ハードだが、1日を有効に過ごせるので毎日が充実する。