Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

上海師範大学
2015年7月号 文学部 T.M

〈日本から持ってきてよかった物〉

これといってありません。というのも、飲食物や衣料品の他、医薬品やスポーツ用品、電化製品に至るまで、大概のものは現地で購入することが可能だからです。極端な話、お金とパスポ―トさえあればこちらでの生活は全く問題ありません。(もちろん語学力は必要になりますが…汗)

上海師範大学周辺にはカルフールやウォルマートといった大きなスーパーがあり、そこでほとんどのものはそろいます。こちらは日本と比べて物の値段が比較的安いですし、日本で大量に準備して持ってくるよりも、現地についてから買いそろえるといったほうが、金銭面でも出入国の際の手荷物を減らすという面でも良いと思います。(私自身、日本にいる間に洗剤やシャンプー、ノートなどを安売りの時に大量に買ってこちらに持ってきましたが、正直こちらで買ったほうが安く済ませられたなぁ…と今さらになって後悔しております。)

 

以下、しいて言うならば…というものをいくつか挙げさせていただきます。

・電子辞書

電子辞書は必須です!当たり前のことですが、こちらでは授業をはじめ、身の回りのほとんどすべてが中国語です。授業の場だけでなく、少し街中を歩いただけでも知らない単語などがどんどん目に入ってきます。食事でも、その料理が何なのか全く見当がつかないために注文できない、などといったことが多々ありました。そういった際、辞書は本当に頼りになります。

留学生の中には辞書を持たずにスマートフォンのアプリなどを使っている方も見られますが、検索の速さや用例の豊富さなどの面でも私は電子辞書をおすすめします。

・医薬品

医薬品は自身が日本にいた際に用いていたものを持ってきたほうが良いかもしれません。私は日本にいたころ「中国で買った薬はすごくよく効く」という話も「全く効かない」という話も聞いたことがありました。私は留学に来て以来一度も病院に行っておりませんし(体調を崩すことは何度もありましたが)、こちらで薬を買ったこともないので、上記の話のどちらが正しいのかはわかりませんが、いざという時のためにも効果が確実なものを持ってくることをおすすめします。そのほか、洗顔クリームなど直接肌に塗布したりするものなども準備したほうがいいかもしれません(成分などが定かではないほか、肌に合わないなどといったことが起こるかもしれないので)

・VPN

上海のネットでは基本的にFacebook、LINE、TwitterなどのSNSが使えません。(中国版LINEのようなWeChat(微信)は引き続き使えますが…)またGoogleやYouTubeなどといったサイトも閲覧できなくなります。(よってGmailも使えないです)

「留学中は日本の知人とLINEなどはしなくても良い!」と割り切れる方にはさほどの問題ではないかもしれませんが、なかなかそうはいかないものです。

そんな際に役立つのが「VPNアプリ」です。仕組みに関してはうまく説明できる自信がないので省略致しますが、このアプリを使うことで中国でも上記のSNSなどが日本国内とほぼ同様に利用できるようになります。

アプリはPC用、スマホ用とどちらもあります。料金が無料のものも有料のものがあります。無料のものは接続が不安定、通信速度が遅いなどの欠点があるため、私は有料(月額千円)のものを使用しております。

なお、これらのアプリはGoogleプレイなどからダウンロードをすることになり、基本的に上海に来てからダウンロードするということはできないので(そもそもつながりませんし)、日本にいる間に前もってダウンロードしておかなくてはなりません。

 

〈上海のサイズ表記に関して〉

私は上海に来てから、日本にいたころよりもよく歩き回るようになりました。夏休みに入ってからも暇な時などには運動も兼ねて2~3時間かけて上海の街中をぶらぶらとまわったりしています。そのため靴底の減りが異様に早く、日本から履いてきた靴がすぐにダメになってしまい、新しく買いなおさなければならなくなりました。

私はおしゃれなどには疎く、また金銭的に余裕があるわけでもないので学校近くの大型スーパーで買ってしまうことにしました。

スーパーの靴売り場に着いて、近くにあった靴を見たところ、「40」と書かれており、このとき初めて中国と日本のサイズ表記が違う、ということに気づきました。試しにいくつかのサイズのものをはいてみたものの、どれも小さく、私の足に合うものはありませんでした。また、買い物に出る際に携帯を寮に忘れており、その場でネットで調べるということもできず、結局この時は何も買わずに帰ってきてしまいました。

後で調べたところ、中国では衣服や靴などはたいていヨーロッパと同様のサイズ表記がなされているそうで、靴の場合“日本のサイズ×2-10=ヨーロッパのサイズ”となるようです。私の場合は日本で27.5だったので、45を買えばいい、とのことでした。

後日改めてスーパーに行き、45のサイズの靴を探したのですが、売り場にあるのはどれも43までで、それ以上大きいものは見つかりませんでした。(これはカルフール・ウォルマートともに同じ)店員に尋ねたところ、店内・在庫ともに随分と探してくれたのですが、結局見つかった中で最も大きかったのは44でした。(結局それを買いましたが…)

スーパーで買おう、などと考えた私が間違っていたのかもしれませんが、そもそも日本にいたころは「サイズがない」というようなことはなかったのです。(上海でも靴屋に行けば普通に手に入るのかもしれませんが…)私よりも足のサイズの大きいような人はどうしているのか、来学期が始まったら欧米圏の方に聞いてみようと思います。

シャツやズボンには左写真のように身長が書かれているものと、ヨーロッパサイズのみの表記のものがあります。

Tシャツ等にはS,M,L,XL…という表記がされていますが、日本のものより一回り小さいそうです。(ヨL→日M)

 

サイズに関してもう一点。豫園などの観光地で売られているTシャツなどのサイズは、外の袋に貼られているサイズではなく、実際に商品のサイズを確認する必要があります。というのも、それらが一致していないことがあるからです。以前私が購入した際も外にLと貼られていたものが、実際はXLだったということが起こりましたし、知人も同様のことがあったようでした。

あけてびっくり…