この留学を振り返って 自分の生まれた国での留学生活、もちろん中国人とも関わりがありましたが、環境的にいろんな国の人たちとの関わりが多かったです…

この留学を振り返って 自分の生まれた国での留学生活、もちろん中国人とも関わりがありましたが、環境的にいろんな国の人たちとの関わりが多かったです…
試験について 試験は前期は2日間でしたが、本科生は3日間あります。本科生は3つクラスがあり、共に同じ科目は、合同で大教室で行われます。異なる科目は別…
授業紹介 授業は今期も南大楼で行いました。私は元々高一クラスでしたがビジネス関係に興味があったので、本科生3年のビジネスクラスに変更しました。科…
授業紹介 後期になってクラスが変わり、現在は中等一級というクラスで授業を受けています。クラスの人数は、当初は25人ほどだったのですが、授業の最初の一…
カルチャーショック カルチャーショックは上海に来てたくさんありました。まずは売店などでの店員の対応が日本とは違います。一概には言えませんが、会…
カルチャーショックについて まず最初に驚いた風景は地下鉄の中です。というのも、イヤホンを付けずにガンガン動画を大音量で見ている方がいたのです。そ…
余暇の過ごし方 上海は思った以上に広くて、多くの娯楽があることに気付きました。というのも、友達のインドネシア人が遊びに出かけるのがすごく好き…
余暇の過ごし方 授業後の時間は私の場合、部屋の中で過ごすことも多いです。少しもったいない過ごし方だなとは思いつつ、授業についていこうと部屋の中で…
試験について 私の場合、試験は口语(speaking),听力(listening),泛读(reading),读写(writing)の4教科を2日間に渡って試験が行われます。中間と期末の2つがありどちらも同じやり…
試験について 試験は各学期で中間・期末の2回あります。前期は中間試験が4月の末に2日間、期末試験が6月の末に2日間ありました。私は受けている教科が全部で4…