Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

上海師範大学
2016年3月号 国際文化学部 E.T

「オリエンテーションについて」

学校が始まって初めの1週間は、オリエンテーションと手続き期間でした。初めはクラス分けテストでした。テストといっても面談のような形で、スピーキング力と、一部の人はリーディング力を見られました。自分の希望を言えばある程度は通るみたいなので、クラスのレベルを見て少し難しいと思うところを選んだほうがいいと思います。私は初め言われるままに初等三級に入りましたが、予習復習しなくてもついていけるレベルだったので昇級試験を受けて中等一級に上げてもらいました。中等一級では集中しないと講義を聞きとれないので授業が終わる頃には頭が疲れますが、とても楽しいです。授業開始から1週間はお試し期間で自由に他のクラスを見に行けるので、自分に合ったクラスを選ぶことができます。昇級する人だけでなく降級する人もいますし、単に教科書の難易度だけではなく先生の教え方やクラスの雰囲気も見て最善のクラスを選ぶことをお勧めします。

手続きの面では教科書の購入、身体検査、入学手続きやビザの手続きなど、自分でできるか言葉が通じるかとても不安でしたが、スタッフの方々が留学生に慣れていて手続きもわかりやすく安心でした。中国で生活するにあたっての危機管理やもしもの時の対応方法などの説明もありました。学校内のキャンパス紹介は日本語・韓国語・インドネシア語・英語の4グループに分かれてそれぞれの言葉で説明があるので安心でした。

自分の身は自分で守ることが基本の国なので、日本の生活の数倍は危機意識をもって行動しなければすぐ詐欺や事故に巻き込まれます。まだ中国に来て2週間ちょっとですが、すでにとても実感しています。また、都心に行くとほとんどの場所でVISA・MASTER・AMEXのクレジットカードが使えますが、学校付近では現金しか使えなかったり、中国の銀聯カードしか使えない場合が多いので多めの現金とすぐ下せる状態のカードを持っておくといいと思います。

 

 

 

「現地での発音、会話について」

私の留学している上海では方言があるので、学校で習ってきた北京語とは少し違う発音をする人が多いです。若い学生はそこまで気になりませんし、先生や学校のスタッフさんは北京語で話してくれるので問題はありません。しかし外に出てごはんを食べたりするとき、急に分からなくなる場合があるので心得ておくといいと思います。例えば、日本で苦労して習得したzhi chi shiの発音はzi ci siに近い発音になっています。我是学生はwo si xue sengとなり、四十四はsi si siになります(笑)初めは困惑しましたし、いまだに考えないと分からない時もありますが、慣れるのを待つしかないです。また生活をしていく中で、会話が通じない時がたくさんあります。日本人としては、何度も聞き返すのは失礼だと思ったり、自分の勉強不足だと落ち込んでしまったりします。しかし現地人同士でさえ会話中聞き返すことが多いような言語なので、「もう一度言ってください」「ゆっくり話してください」と言ったり、わからない単語は「どう書きますか?」など、諦めずに聞き返すと意外にわかることが多いです。自信にもなるので、申し訳ない・恥ずかしいという感情はぜひ押し込めてみてください。

ほかの国からの留学生との会話は少し異なります。日本人の多くは正しさを重視しますが、他の留学生、特に漢字を持たない国からの学生は正しさよりも通じることを重視する様に思います。なので彼らはコミュニケーションをとるのはとても上手いですが、多くの日本人にとってはバラバラなピンインや声調や語法から彼らが何を言いたいのか読み解かないといけないので別の意味で難しいです(笑)しかし、留学生と話すと会話の隅々にその国の文化や新しい発見があるので毎日がとても楽しいです。日本のアニメやドラマの話をすると喜んでくれると思います。(笑)