①オリエンテーションについて
私は9月1日にUAB(バルセロナ自治大学)に到着しました。大学に着くとすぐにIWP(International Welcome Point)という大学の留学生の対応を行っている事務所へ行き、そこで受け入れ手続きを済ませ、NIE(Número de Identidad de Extranjero )というスペインにおける外国人居住許可証の申請について説明を受けました。その後、大学付属のVila Universitariaという学生寮の入寮手続きを済ませ、その日から入寮しました。寮に関するオリエンテーションは9月の間、土・日曜日を除く毎日午後7時から実施されていました。私は、入寮手続きを行う際に、偶然にも1セメスター前から留学に来ている日本人学生に出会い、寮での生活についていろいろと教えてもらえたのでオリエンテーションには参加しませんでした。
大学の授業に関するオリエンテーションは大学の授業開始日の12日に、交換留学生とエラスムスの学生が集められ、自分の所属する通訳翻訳学部の学部棟にてスペイン語のみで行われました。履修登録の方法ですが、とても面倒です。通訳翻訳学部の交換留学生は東アジア研究学部の授業も履修できることになっています。基本的にはその2学部の授業を履修することになりますが、他学部の授業も先生とその学部の事務との交渉によっては履修することも可能です。履修登録はオリエンテーション後にメールで一人一人に日時が送られ、教務課から渡された履修登録用紙をその時間に事務所へ提出し、履修登録を行います。また、UABには日本からの留学生のコーデネーターとして日本人の先生がおり、履修や奨学金などでいろいろとお世話になります。
②初め1ヶ月の過ごし方
9月1日から東アジアからの留学生専用のCastellanoの授業が約2週間、月曜から金曜まで毎日6時間ほどありました。授業はクラス分けテストを受けて、2つのレベルに分かれて行われ、ボキャブラリー中心と文法中心のクラスに分けられました。その授業で多くの日本、韓国、台湾、中国からの留学生と出会い、週末などは一緒に街を散策したりしました。
この1ヶ月の生活で感じたことは、最低でもスペイン語での基本的な会話はゆっくりでもできる必要があるということです。もし英語にかなりの自信があったとしてもスペイン訛りの英語に若干苦労すると思います。どちらもほとんど会話は苦手という留学生は非常に苦労しています。また、バルセロナは第一公用語がカタルーニャ語です。なので、スーパーの商品やローカルのバルやレストランのメニューはカタルーニャ語で表記されているので戸惑います。しかし、みんなスペイン語も話せるので聞いたり、スペイン語のメニューを頼めば問題ありません。
上記でも述べたように、スペインで1年留学する場合にはNIEを取得しなかればいけません。学生の場合はTarjeta de estudianteという学生用に在留カードを到着後1か月以内に申請しなければなりません。日本でもらうVISAは三ヶ月有効期限がありますが、NIEは申請してから取得まで約1か月ほどかかるので、なるべく1ヶ月以内に申請したほうがいいです。しかしながら、申請はインターネット予約をして警察署にて行うのですが、9月は留学生が多いので予約が過剰になり、一度インターネットの申請ページが閉鎖されるということが起こり、1ヶ月以内に申請できないひとはたくさんいました。それでも、スペインではよくあることなので心配しなくても大丈夫なようです。NIEの申請には多くの書類が必要です。なので、VISAの取得で大使館に提出した書類やパスポートのコピーはできるだけ持ってきたほうがいいです。こちらでも、コピーはできますがなかなか面倒です。