この一年を振りかえって
フランクフルトの夜景
3月にドイツに渡航してからすでに9ヶ月が過ぎ去ろうとしています。あれほど出発前に始めての海外生活、ドイツ語への不安、友人との別れ、さまざまな理由からノイローゼのように毎日「行きたくない」を連呼していた自分が「帰りたくない」を連呼する日々がやってくるとは思ってもみませんでした。人は変わるものだとこの一年で実感しています。
この留学生活を通してドイツ語はもちろん上達したとは思いますが、実際どのくらい上達したかは自分ではまったくわかりませんし、もちろんのことながら満足には程遠いレベルです。やはり出発前の準備不足のひとことにつきません。土台があれば積み重ねるのもそれほど難しくはありません。こちらに来て、最初は「やったけど…忘れた」の連続でした。あれほど出発前の日本での生活を悔やんだことはありませんし、今現時点での到達度も変わっていたのではないかと思います。
しかし、海外に一人で暮らすということによって得た経験は何ものにも変えがたい僕の宝物になったことは断言できます。本当に一年間さまざまな経験をしました。今まで出会ったことのない国の人たちと友達になり、話したり、今まで行った事のない国に行ってみたり、ドイツ人の家族にお世話になって貴重な経験をすることができたり…数えだしたらきりがありません。なんといっても「外国人」として外国に生活し「日本人」とはなにか。「日本語」とはなにか。「日本」とはなにか。と今まで以上に考えるきっかけを持てたこともこの留学なしではできない経験だったと思います。
悔いの残るところもありますが、満足のいくところもあります。まだ残り3ヶ月ほど帰国まで残っています。現地点での“後悔”を、最後には少しでも“満足”と言えるように日々精進してがんばりたいと思います。
僕がドイツに留学し、すばらしい経験を得るきっかけをくださったみなさんに感謝したいと思います。ありがとうございます。
帰国後どう留学経験を生かす予定なのか
先に述べたように今は帰国したくないという気持ちも強く、帰国後のことを考えたくないのですが、そうもいかないので帰国後のことについて書きたいと思います。
帰国後は僕の小さいころからの夢である教員になるため教員採用試験に向けて試験勉強が始まります。もちろんこの一年間の留学生活で得た経験が教員になった際に活きないわけはありません。普通の教員が経験したことのないような経験をしているわけですし、そこが私の強みになってくれると思います。また留学前はまったく考えていなかったのですが、同じ「教員」でも外国人に日本語を教える日本語教師にも最近非常に深い興味を覚えています。しかし、まずは日本で教員になってからその後そのことについては考えたいと思っています。
また、今まで以上に留学生にかかわることがしたいと考えています。自分が留学生として得た経験は少なからず日本に留学している留学生の力になれると考えていますし、ドイツでドイツ人にたくさん助けてもらったので、今度はそういったように留学生を助けてあげられるようになりたいと思います。それと同時にこれから留学しようとしている龍大生のサポートもしたいと考えています。出発前にそういったサークルがあると先輩から聞いていたので、僕も少しばかりながら経験を活かし、活動したいと考えています。
しかし、なんといってもこの一年間で得た経験を1か10にするのは帰国後の生活次第ですし、私は10以上にするつもりで積極的にいろいろなことに挑戦していきたいです。まだまだですが、せっかくのドイツ語も忘れないように勉強も怠らず、ドイツ語・ドイツとかかわれるように帰国後も積極的に行動していきたいと考えています。
Stammtisch(シュタムティッシュ)
今回はドイツの文化の一つでもあるStammtischについて書きたいと思います。Stammtischとは簡単に言えば、語らいのために定期的に同じ場所に集うことです。ドイツでは気の合う仲間たちの間で盛んに行われており、そのほとんどが飲み屋で行われ、お酒を片手にさまざまな話に花を咲かせます。
Duisburg-Essen大学ではEssenとDuisburgで月に一回のペースでStammtischが開かれています。Stammtischは授業の被っていない他の留学生の友達を作る機会でもあります。日本では留学生と知り合うきっかけは比較的たくさんありましたし、それほどむずかしくないものでした。しかし、こちらの場合はなかなかドイツ人と知り合う機会は限られていますし、留学生のためのイベントにはなかなかドイツ人は参加しませんので、Stammtischはドイツ人と知り合える数少ない機会でもあります。
先月と今月僕はEssenのStammtischに参加したのですが、先月のレポートにも書いたようにヨーロッパでは秋からが新学期ですので、たくさんの留学生たちがStammtischに参加していました。その中で今まで同じクラスでしたがなかなかちゃんと話す機会が持つことができなかった留学生たちとも様々な話をすることができ、その後彼らのパーティなどに招待してもらったり、またドイツ人とも知り合う機会を得たりと、Stammtischをきっかけに以前よりも広い範囲に交友関係が広がりました。
日本人は自分が遠慮すれば相手も遠慮してくれるだろうと考えたり、自分の感情や意思を示さず何もしなくても向こう側から助けてもらえるだろうと考える国民性のようです。日本では日本人同士での「共通理解」というものがあるためそれでいいかもしれません。しかし、他の国で他の国の人と付き合っていくには日本的「共通理解」や「普通」は通用しません。それを本当の意味で理解したのは今学期に入ってからです。自己主張と行動力がものをいう世界です。一人でもいいので知らないいろいろなことに挑戦してください。恥ずかしい思いをしても「一年だし」と割り切ってやれば何でもできると思います。多くドイツ語を使った者の勝ちです。
拙い文章でしたが自分なりに感じたこと、思ったこと、考えたことを4月号から7回ほど毎月このマンスリーレポートに書いてきましたが、これから留学しようとしている人に少しでもこのレポートが役立てばと願っています。
最後になりましたが、僕のマンスリーレポートを読んでいただきありがとうございました。