Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

デュースブルグエッセン大学
2025年5月号 文学部 Y.U

環境

 私は前世で相当な偉業を成し遂げたのか、ここドイツでも非常に人に恵まれている。渡航前にバディがつなげてくれた日本人留学生の先輩が到着一日目にして必要なものをすべて一緒に買いに行ってくれた。これが健康的な留学生活のきっかけであったと確信している。もしその先輩がいなければ、「お腹が空いたけれど食べるものがない、ご飯を買いたいが買い物の仕方がわからない」などとお先真っ暗になっていた。到着一日目というのが大切であった。軽快なスタートダッシュを用意してくれた彼女に感謝している。このことを方々で話し、そのたびに感謝を伝えると、留学のストレスでアイコスを手放せなくなってしまった彼女が珍しく照れるのでそれもまた一興である。彼女はドイツに来たばかりの時に、また彼女の先輩からこのようにやさしくしてもらったため、恩返しとして同じことをしているだけだと言っていた。少なくとも私の周りの日本人留学生にはこのように、自分が先輩からしてもらった良いことを自分の後輩にもするような風潮が自然とあるので、困ったときは迷わず頼るうえに、困ってなくても頼ることにしている。私も後輩ができたら彼女への恩返しとして善処したい。

 また寮は、共用キッチンという非常に良い設備がある。そこでよく会う人と友達になったり、お互いの国の料理をふるまったりしている。そしてたまに共用キッチンでは小さなパーティーが行われ、またそこで別のキッチンから来た子や他の寮から来た子と友達になることができる。

 

ベースメイクコスメを忘れない

 ドイツにはニベアがあり、お隣フランスにはラロッシュポゼやポルジョがあるので、ベースメイクには困らない、むしろヨーロッパコスメの方が良いのではなんて思っていた。だが愛用しているニベアUVプロテクト&ケアジェルもラロッシュポゼとポルジョの下地はすべて日本オリジナルのものだと判明。この留学生活最大の盲点である。それもそうだ。ここの人たちはトーンアップにさらさら興味がない。本当に勉強不足であったと心から反省している。私はトーンアップ系ベースメイクコスメを愛用しているので、もしいま渡航前に戻れるのなら力いっぱい自分自身を殴ってからコスメをケチらず買い占めたいと思っているほどである。

 

 LOGONAシャンプー  8.49€  Alnatura

 Balea、WELEDAベビー用シャンプーを使い切ったので購入。ドイツのシャンプーは水質により総じてきしむ。どんなにシャンプー選びにこだわるより、コンディショナーとどれくらい上手にシャワーを浴びるかにかかっていると考えるようになった。LOGONAが暫定一位だが別にこれでないといけないというほどでもない。だが、なぜか最近日本でピーチの香りのシャンプーがこぞって期間限定発売されているらしく、あまりにも悔しいため、この悔しさと悲しさを埋めるためのヘアケア用品探しは続く。