1.試験について
試験について、日本の大学のスタイルとは大きく違う点がいくつかあります。
まずは試験日程です。大抵日本の場合はあらかじめ試験日及び試験期間が定められていますが、少なくとも東フィンランド大学はそのように定められていません。というのも、各コースによって授業期間が異なることが大きく関わっている上、試験日は自分の都合に合わせて受けたい日時を選択することができます。そのため、全員が全員学期末に試験を受けることは絶対にありません。テスト勉強から全て、自分でマネジメントしなくてはならない点がポイントです。
試験方法についても、シャーペンを使うことはありません。全てパソコン上で完結します。また、ワード数の推奨値が各設問に示されています。タイピングは練習しておく必要があります。
試験の合否は、大きく2パターンに別れ評価されます。1つは、pass or failのシンプルなもの。もう1つは、5を最高とした1から5の5段階評価によるものです。それぞれ単位が貰える条件としては、1つ目がpassの獲得、2つ目が2以上の評価を受けることになっています。日本同様、コースによっては試験ではなくレポートによって最終評価が決まるものもありますが、評価方法は上記と一緒になります。ただ、どちらの評価方法がとられるかは各コースによって異なります。
日本と似ている点もあります。試験内容については、記述式の思考力を問う問題がほとんどです。つまり、答えがひとつに定められていないような問いばかりです。制限時間内に、いかに自分の言葉で導き出せるかが評価を分けます。また、その点に関して英単語の勉強は欠かせません。
初めて試験を受けた際は非常に緊張したことを覚えていますが、試験監督もいない中ただただパソコンに向き合うだけでもあるため、かなり集中できたと思います。個人的には好印象を受けています。
2.大学の設備について
以前、生活環境について書かせていただきましたが、今回はより詳しく、”大学の設備”に注目してご紹介していきたいと思います。
東フィンランド大学は、大学生活を送る分には非常に環境が整っているとつくづく感じます。中でも特に満足度の高い部分を、私の利用率も踏まえていくつか挙げさせていただきます。
まずは食堂です。大学内における食堂はカレリア、そしてビストロなどいくつか展開されており、どこへ行くかは大学内でも派閥がある印象です。私はよくビストロに行きます。カレリアに比べて営業時間は短いですが、個人的に料理の好みが合っているためです。また、なんといってもパンの美味しさ・種類ともに豪華だと感じます。その料理のオプションについてはどちらも共通しており、それぞれまずベジタリアンオプションというものがあります。文字通りベジタリアンフードが主となったもので、値段は1.87ユーロ(160円換算=約300円)となります。健康に対する国民性が感じ取れます。それ以外に、肉や魚料理が入ってくるとまた別のオプションとなり、値段も2.95ユーロ(約470円)と少し高くなります。すべてビュッフェ形式で、自分の好きな分だけお皿に盛ることができます。それでいてこの値段であるため、まさにコスパ最強なのです。パンについてはお会計後であるため、こちらも自分の好きな分だけ取ることができます。来た当初は、日本の食堂の方が味の慣れもあってか恋しいことがありましたがいまでは全然、ここからいずれ離れてしまうことが残念で仕方ありません。とにかく食堂には、非常に満足している毎日です。
ジムにもお世話になっています。ジムは全部で4つあり、街に点在しています。ジムを利用するには、大学が提供するサブスクのようなものに加入する必要がありますが、そこに加入すればジム以外にも様々なスポーツ・体を動かすアクティビティに参加が可能です。日本のサークル活動に近い形です。今現在、高校時代に戻ったかのように毎日体を動かしています。時間的余裕があるからといえばそうですが、いま1度自分の体、健康を見つめ直す良い機会となっていることには間違いありません。
図書館も素晴らしい設備が整っています。日本でさえ非常に快適だと感じていたのに、これほど海外の大学の図書館が心地いいとは正にいい意味で期待を裏切られ、レベルの違いを感じさせられました。本当に快適すぎて、じっとしていたら寝てしまうだろうという椅子しか並んでいません。個人にしろグループにしろ、なにか作業に向いている環境なのは紛れもなく明白な事実です。
他にも、オーケストラホールで気軽にオーケストラを聴けることもできますし、ストリートピアノ的なピアノも置かれていたりします。何から何まで細かい部分に心地よさを感じる点、さすが幸福度の高い国フィンランド、そして改めて自分が海外の大学に来ている実感を湧かせてくれます。日本にも取り入れて欲しいことがたくさんあり、そんなことを毎日考えています。
ビストロ(食堂)でのランチ
大学内のジム
オーケストラ鑑賞