Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

フォンティス応用科学大学
2025年 1月号 国際学部 M.M

①日本から持って来た方が良い物、不要な物 ②オランダの電車

 

①日本から持って来た方が良い物、不要な物

日本から持って来た方が良い物

●変換プラグ

タイプCの小さいプラグと、旅行用の色々なタイプのプラグ対応のもの

●たこ足配線(海外対応)

私の部屋は、コンセントが二つしかないので持ってきて良かったです

●旅行用のバックパック

ヨーロッパはLCCの飛行機が沢山飛んでいるため、安く飛行機に乗ることができますが、キャリーケースを追加すると、荷物だけで結構かかるので、旅行したいなら持って来といた方が旅行しやすいです

●歯ブラシ

オランダのものはキャッチが大きいです

●洗濯ばさみハンガー

下着などは、共有スペースには干せないので、部屋用で使ってます

●ズボン

オランダ人は、背が高いので、こちらで自分に合うサイズのものを見つけるのは難しいです(笑)

●風邪薬

オランダは、高熱が出たり、インフルになって病院に行っても、抗生物質は出ず、薬局で買えるような解熱薬しか出ず、寝たら治るよという治療方法です。なので、薬に頼りたいタイプなのであれば、総合風邪薬などは必須だと思います

●ヒートテック

冬は、結構寒いので何枚かあるといいです

●カッパ

良く雨が降りますが、基本的に自転車通学なので、日本でよさそうなものを用意しておくと思います。(こちらでも買えますが、高いです)

●輪ゴム

●室内用サンダル

●旅行用ミニボトル(手荷物対応のシャンプーやリンス用のもの)

●化粧品(特にファンデーションなど)

 

不要だったもの

●シャンプー

水が硬水なので、私が持ってきたものは、全く泡立たなかったです

●コンタクト洗浄液

値段は、日本とそんなに変わらなかったので、持ってくるのは、コンタクトだけで良いです

●大量の日本食

アイントフォーヘンには、いくつもアジアンマーケットがあり、日本食は簡単に手に入ります。(値段はそれなりにしますが)なので、そんなに沢山は要らなかったなと思います。

 

②オランダの電車

オランダの電車は、一種類だけで、NSと呼ばれるものであり、オランダ国内であれば、この電車でどこでも行くことができます。オランダの電車は、普通に乗るとかなり高額なんですが、月額のサブスクを使うことで、かなりお得にオランダを旅行することができます。今回私が使ったのは、休日が乗り放題になるプランで、37ユーロほどです。値段だけ聞くと、高く感じるかもしれませんが、アイントフォーヘンからアムステルダムまで普通に乗ると、片道24ユーロするので、一日アムステルダムに行くだけで、元が取れるんです(笑)

その他にも、月6ユーロほどで、平日のオフピーク時間と休日が40%offになるものや、平日のオフピーク時間と休日が完全無料になるサブスク(120ユーロくらい)など、他にも沢山あります。ただ、このサブスクを使うには、オランダの銀行が必要になります。(ただ、revolutは使えたはずです)

サブスクが使えない間は、1、2週間前から自分の乗りたい電車をNSのアプリから事前に買うことで、時間や行先によって、安くチケットを買うことができます。(一か月前に予約した際は、半額くらいで買えたことがありました)だた、このチケットは、予定が変わっても、日にちを変えたり、キャンセルすることはできないので、そこだけ注意しないといけないです。

夜のアムステルダム

マーストリヒト

猫カフェ