Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

リネウス大学
2024年12月号 経営学部 K.K

①治安、危険を感じたこと、トラブルについて

リネウス大学はスウェーデンのVaxjoという町にあります。Vaxjoはとても静かで基本的に日本とあまり変わらないくらい治安の良いところです。ただ、ハロウィーンなどのイベント時や週末のシティセンター周辺はクラブなどで賑わっており、お酒に酔った人たちもいるので日中と比べると危険度は上がります。これらの時期以外でも、以前夜中に駅から寮に帰る10分程度の帰り道で怪しい男の人にお金がなくて困っていると声をかけられたことがあるので、時期に関わらず夜遅くに1人で出歩くことは基本的に避けるべきだと思います。また、先日大学近くのいつも利用しているスーパーの目の前のアパートで女性が銃で撃たれて亡くなるという事件もありました。数日後に犯人は捕まりましたが、あまりにも身近な場所での事件だったためとても驚いたと同時に普段穏やかなVaxjo での生活で治安に関してはかなり油断していた部分もあったので、自分の身を守るためにも日頃から治安に対する意識を改めるべきだとも感じました。

私たちEU圏以外の国から留学に来ている学生がシティセンターの近くの寮に住んでいる一方で、EU圏内から留学に来ている学生たちのほとんどはキャンパス付近の寮に住んでいます。そのため遊びに行く際は駅からバスに乗るか自転車で20分程度かけて行くことになります。私は夜遅くになるとキャンパスから駅までのバスがなくなってしまうので、危ないし良くないと思いながらもいつも自転車で行っています。幸いこれまでトラブルに巻き込まれたり危険な目にあったりしたことはなく、徒歩に比べると自転車のほうがまだ安心できますが、田舎なので明かりは街灯くらいでとても暗いのでなるべく避けるように心がけています。また自転車の盗難がものすごく多いです。私も寮の自転車置き場に止めていた自転車が数日前から無くなっており、おそらく誰かに盗まれたのだと思います。もし自転車を買ったら常に鍵をかけて管理するようにしてください。

夜のシティセンターの様子

 

②自由テーマ

今回の自由テーマではスウェーデンでの生活について詳しくお伝えしようと思います。①でも書いたようにVaxjoはとても田舎で基本的にすることがあまりありません。映画館やスケートリンク、クラブやモールなどはありますが全てにおいて日本よりも規模が小さいので、授業終わりや休日は基本的に友達とショッピングやカラオケなどの娯楽を楽しみたいと思っている人には個人的にはこの町はおすすめしません。その一方で自然がとても豊かです。ここに住んでいる人たちはみんな自然との繋がりをとても大切にしていて、湖で泳いだり森にハイキングに行くことが生活の一部として認識されています。教育におけるカリキュラムにも自然との共存が含まれており、子供たちが授業の一環で森に出かけ、オリエンテーリングなどを通して自然について学習している様子をよく見かけます。また、スウェーデンには自然享受権があり、住居や自然保護区などを除いて自由にテントを張ってキャンプをしたり、BBQをしたり、キノコやベリーを収穫したりできます。現在スウェーデンは冬にあたる時期で太陽が出ている日はほとんどなく日照時間も短い日々が続いていますが、夏が来たら美しい自然を搾取できる機会が増えるので今からとても楽しみにしています。

スーパーは大学の近く、駅の近く、寮の近くなどどこにでもありますが、私はいつも大学の近くのWillysというスーパーを利用しています。このスーパーは大きくて安いのでとても助かっています。寮から徒歩5分くらいのところにCoopというスーパーもありますが、ここは小さい上に値段も高いので緊急時以外は行きません。また、大学とは反対方向にバスで10分ほど行くとモールやセカンドハンドショップ、Dollarstoreという100円ショップ的なお店もあります。

市内の交通手段は基本的にバスか自転車です。私は自転車は買わずにバスの1か月チケット(7000円弱)を買って過ごしていましたが、友達に借りて自転車に乗ってみるとバスよりも圧倒的に便利だと気が付きました。雪の影響を心配していましたが、積もる日はほとんどないので1台持っておくと良いと思います。購入方法はいろいろありますが私の周りは大学のチャットグループから中古で購入している人が多かったです。Facebookからでも5000円~10000円以下で購入できます。スウェーデンはバス専用の道路があるほどバスの運行が盛んで、環境に配慮して自家用車ではなくバスに乗ろうという取り組みのもと1日バス乗り放題の日が設けられていたりもします。またバスチケットが20%か30%オフで売られることもたまにあるので自転車を買わない場合はその際にまとめ買いしておくのも良いと思います。バスのチケットはLanstrafiken Kronobergというアプリから購入できます。乗るときは前から、降りるときは後ろからが乗車の基本で、乗るときにバス前方にあるQRコードリーダーにチケットのQRコードをかざします。降りるときは日本と同じようにSTOPのボタンを押して運転手さんに知らせて降ります。1か月有効のピリオドチケットのほかに2時間のみ有効のシングルチケット(500円弱)があり、乗車の際にカードで購入することもできます。

 

4つで350円くらいのパン🍞  Vaxjoのバス