Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

リヨン第三大学
2025年4月号 国際学部 F.N

4月の終わりともなればテストが完全に終わる人が増えていく。私は残念ながら5月頭にテストが2つ残っているおかげで、4月最終週にある1週間のバカンスをテスト勉強に捧げている現実である。

リヨンは3月後半から徐々に暖かくなってき始め、4月の半ばからは雰囲気がガラッと変わり、日中は夏の空気を感じる。この時期になるとフランス国民や留学生から大人気の南仏に旅行する人が増えてくる。私自身も南仏に2回行ったが、その時は今ほど暑くなく海で泳ぐ人はいなかった。日本と比べて太陽の日差しがとても強く、肌に刺さるのでヨーロッパの人からは日光浴が本当に人気である。ここ最近、リヨンで大きくて人気のある公園に行くと、公園にも関わらずビキニで日光浴している人がとても多く、海と見間違えるほどである。それほど日光が強いので南仏で泳げばさぞ楽しいことであろうと思っている。

テストが終われば私の留学生活は終盤を迎え、帰国する日が近づいてくる。それまでは、めったに来る機会がないであろうヨーロッパフランス・その近辺を楽しんで充実した日々を過ごしていこうと思う。

 

フランスに来る前、来てすぐの私のフランス語能力と現在のフランス語能力を比べてみると完全に話すことへの抵抗はなくなったと思う。こちらに来る前は「フランス人」と話す機会はアルバイトでたまに来る観光客だけであり、自分のフランス語にも自信がなくおどおどしていたが、そんなことも言えるはずもなく、いざ身を投げてみれば自信がつき、完ぺきではないにしろ話そうという前向きな気持ちが見に着いた。しかし、どうしてもリスニングが私の中で最大の問題であり、最難関である。以前、道を聞かれた際に話すスピードが速く、何を話しているのか分からず、自分にがっかりしたがゆっくり考えると理解できるということが多々ある。やはり話すスピードには全く慣れることは一年ではできないのだなと思った。

しかし多くの物は伸びると実際に経験して分かったので、とても大きなものを得られたと思う。

 

一年で伸びる物

・コミュニケーション能力

・話すことへの抵抗がなくなる

・語彙力

・表現力

・リスニング力

 

伸びにくい物

・リスニング力(スピード)

・発音